女王様CCとは知らなんだ
↑クリックで画質良・オリジナルサイズがご覧になれます
→コードギアス 反逆のルルーシュ公式サイト
→コードギアス 反逆のルルーシュねっとらじお
→コードギアス 反逆のルルーシュwiki
→コードギアス 反逆のルルーシュ本編配信(I.Eでのみ視聴可)
このままだと残っている枠はシュナイゼルと和風少女
さすがにもう出ないかな?グラドルとかもいはるし
今回はもう情報小出しはないかなぁ~とか思いはってたら 結構それっぽいのはありましたなあ~
谷口監督のガンソードで10話まで全部伏線のみってのもあったから おかしくはないけど
それと話題になっているだろうピンク関連は全部↓の方で喋ってます
一言感想なら「にゃー」はなんであろうと痛い
それとこの間ナデシコを見てルリルリの声が好きになれなかったのもあって 2人目にイヤなキャラになりましたね
電波キャラって苦手なので
もちろん1人目はスザクですが…それも↓の方で書きました
実はイラスト最初はCCじゃなくてユフィを描こうとしたんですが…
描かなくてよかったかも(苦笑
●今週のヘボ情報+考察●
★// エリア18
今回の冒頭のコーネリア(声:テニスの王子様)らの舞台の戦闘シーンで
その戦闘の勝利により、成立したとコーネリアが言っている
つまり7年前にエリア11が成立した事を考えると
ほぼ毎年、どこかの国を制圧していた模様
エリア18があからさまにアラビアンなのと
エリア11制圧の図式の時東南アジアが既にエリア化していたのを見ると
北米→ハワイ・ソロモン諸島辺り→東南アジア→極東→
→台湾(憶測)→インド洋周辺国(憶測)→中東
と進行ルートを進んでいったのだろうか
『遷都』と言っていたので本土・大ブリテン島は
別の国の領土になっている可能性がある
この先少なくとも既出の画面からは 占領されていないと思われる欧州・アフリカ・支那系の国が出てきたりすると面白いのだが
★// グロースター
エリア18での戦いにおいていかにもアラビアンな王っぽい人が
コーネリアらの部隊を指していた言葉
画面を見る限りではサザーランドとは形状が違うので
別のナイトメアフレームの事を指していると思われる
ただ、コーネリアの部隊名という場合も
マントといういかにもな装備だが
少々無理があるかもしれないが防塵用と考えれば納得がいく
砂漠や密林といった局地での戦闘にああいった間接が多い平気は
不向きであるのでその部位を異物の進入から守るものと考えたい
画面から見るとホバーなのでほぼ砂漠仕様のようだ
★// エリア18での敵国のナイトメアもどき
デカイ
あからさまに移動砲台の役目程度
的が小さいのだから普通に戦車戦に適した兵器をつかえばいいものを
グロースターが乱入してきたのが予想外だとしても、だ
まるでナチスドイツのドーラみたいだ
ここでブリタニアと他の国とで技術力の圧倒的差がある事がわかる
よくアニメでは
大国→質より量
小国→量より質
な傾向があるが
実際は
大国→質で量
小国→質もねぇ量も足りね
である
バックがデカいイスラエルとか
大国だけど循環奇形でダメダメな露や中は置いといて(核以外の)
現代はそんなものだ
だから紛争レベルでしか抵抗できない
前項みたいな図式はWWⅡ時代の三国同盟側からの視点だ
その点ではブリタニアは現実的なミリタリーバランスで
『超』大国を行っていると思う
ただし、それでは倒せないラスボス状態
ここをほぼ雑魚キャラであるルルーシュ側のテロリストが切り崩していく かが問題だ。反逆がただのルルーシュ自身が嫌っている子供の 嫌がらせ程度になってしまう
★// CCを連れ出すルルーシュ
コーヒーカップをワザと壊してCCの服が汚れたと偽りナナリーの居る 部屋から連れ出すルルーシュ
口実であるがコーヒーカップを落とす時にルルーシュには私怨も 含まれているように思える
さてここでポイントなのがナナリーの不安そうな表情
ルルーシュは騙せたつもりでいるが
口調が荒々しい事からルルーシュの変化を少しは感づいていたのだろう
前々回でルルーシュとナナリーは指きりしていたが
早速、兄は裏切っているかもしれないワケだ
この辺りからナナリーがルルーシュのしている事に気づくのも 時間の問題かもしれない
目が見えぬこそ見える世界というのはあるものだ
★// 京都のグレンニシキ
藤堂がはいた台詞
ゼロに手渡すどうのいっているので兵器の可能性がある
ナイトメア?日本独自の?
当て字は紅蓮2式だろうか
だとしたら前キャッチフレーズなどからカレンの機体になる可能性が強そうだ
(雑誌などで紅蓮の少女カレンなどと書かれていた)
★// BIGROBE
ワロス
ピザハットが皆勤賞なのは知っていたがBIGROBEまで出るとは
日本企業を残しているブリタニアは中々いい占領政策だ
みんな揃ってBIGROBEでテレビを見ているので 随分ネットTVが広まっている模様
★// テロ活発化
結構日本各地にいるみたい
指導者もいないので確かにチャンスかもしれないが…
テロルー野郎供は時期を考えない錦飾りたがりだから困る
★// セシルがBIGROBEでテレビを見ているシーンで こっそり背景でランスロットがトレーラーに積まれている
そのままスザクを拾って研究所に連れて行こうとしていたのだろう
後にスザクに「釈放されて残念だねぇ、また研究につきあってもらいよ」
とか行っているし、以前も似たような発言で「残念」を吐いている
これはスザクの真意を汲み取れている証拠だろう
前回のは「死ねば楽になるのに」とロイドは名誉ブリタニア人に対し言っている
今回はスザクがキチンとした法廷に出て、しかるべき処分を受けるのを 望んでいたのに叶わなかった事に対する言葉だろう
★// オレンジ疑惑
なんだ…のちのち重要なキーワードってメルマガであったが
ジェレミアのあだ名になるという事なのか?
それともそれもブラフで違う角度での伏線となるのか
今後のジェレミアの動向がルルーシュやスザクの動向を 左右する事になるのかもしれない
ちなみにオレンジの由来は前回のルルーシュが吐いたオレンジに由来
それ自体に結局、意味はないのだが周りの純血派は オレンジ発言に動揺したジェレミアが全力で必死こいてゼロらを 逃がしたのを見て「こいつ何か後ろめたい事があるんじゃね?賄賂とか」
と、勘違いしてしまったようだ
確かにバトレーの「覚えておりません」に対し言及していたのに
当の本人が「記憶にございません」発言なので怪しまれるのは至極当然だ
★// 「力を貸してくれ藤堂!」 藤堂は日本解放戦線でも独自の立場なようだ
★// 「世界が混乱に包まれている。ルルーシュ、これがお前の望んだ事か?」
「いや、これは手段に過ぎない。世界はもっと大きな混乱に包まれる」
この会話からルルーシュの望みはさらに先にあるように思われる
やはり日本の反抗ムードは駒の一手に過ぎず本局ではないようだ
★// スザク釈放
「どうして…いきなり…」
この青年は軍部内の権力関係がまったくワカラナイのだろうか
言いだしっぺのジェレミアがアレな事になっているし
スザク自身の政治的価値もゼロのせいで無くなったのを感じられないのだろうか
自意識過剰はやめた方がいいと思えるのだが…
ルルーシュが「取り込まれるぞ」とスザクに対し言っていたのが真実味 を感じられる
スザクは戦いの素質はあっても争い事には向いていないのだろう
・・・ん?どこかで聞いたような設定だな
谷口監督…いや竹Pか?
どちらの意図であろうと
まだ飽き足らないのでしょうか
★// 4階以上から!!!
ユーフェミア登場の空から女の子で出会うというのは よくある場面なのだが…
「人が下に居るとは思わなくて…」
飛び降りる場面ではバックの窓(3Fまで描かれている)に後に出るシーンの シーツが垂れていないので少なくとも4階以上から飛び降りたと思える …4階から落ちて無事でいられると思っていたのだろうか…
カーテンを伝って降りていた形跡がある事から見るに
壁を伝って降りようとしたのが本意のようだが
スザクが下にいるのを見越して飛び降りた、というのも考えられるが
スザクの顔を見た後、少し間を置いて
「ハイ、どうかしたんです」
と、意図的なシーンがあるので言っている所からスザクだとは知らずに飛び降りたようだ
…見ず知らずの人間を頼りに飛び降りたのだろうか?
そうだとしてもスザクのような人間でないと素性を明かさなければ
ローマの休日みたいな事にはならないし、ましてや受け止めてくれない、 または受け止めても受け止めきれないかもしれない
…または全て計算とも取れる
スザクの性格をある程度知り
スザクの能力を知って
スザクが通るのを知ってタイミングを計り飛び降り
最初はスザクと知らないと装う為に顔をあわせて初めて気づくフリをする
ある程度スザクの油断を招く為…
詳細は別項で
★// エフェクト?放送事故?
なんだか知らないがCCとユーフェミアの台詞ところどころ
二重に聞こえるシーンが多々あった
意図的だとしたらその意味は計りかねる
…まぁルリルリの中の人は正直聞こえづらい声だし
キーが高いのが問題だろうな
★// 第2話でのカレンらに大量にサザーランドが渡った真相
ヴィレッタは独白しているがやはり ルルーシュが護送中か何かのサザーランド騎士にギアスをかけ 強奪した模様
★// ヴィレッタ ジェレミアの記憶がない発言に対し好意的解釈
バトレーの時は何の疑いもなかったが
ジェレミアだと自身の経験(第2話でルル様に サザーランドを奪われていた時の記憶の欠落)と重ね この自称に現在唯一懐疑的である
彼女やジェレミアらからギアス解明へ繋がるかもしれない
現にヴィレッタは記憶が曖昧とはいえ アッシュフォード学園の制服くらいは覚えているようだから
★// 「わたしに新宿を見せてくださいスザクさん」 ユーフェミアの発言だが
スザクであるからこその発言と見れて前述の予想が現実めいてくる
学生あがりといっていたのでエリア11の実情はそこまで把握できて いないのだろう
もし、皇女として軍に新宿視察を頼めば 国連の視察じゃないが比較的綺麗な所ばかりツアーされて 実情など把握できないだろう
だが、名誉ブリタニアで一平卒であり、かつ皇女である事を知らない スザクであればそういった意図は含まず新宿を見せてくれるだろう
と考えられる
ユーフェミア、スザク既知関連はさらに後述に続く
★// バトレー将軍護送
本国へ護送される模様
拘束具まで着けられてる
貴族や階級が高かろうと容赦ないのねブリタニア
生きていた事も判明し、現在のブリタニア側の登場人物で
新宿の出来事とCCを知る唯一の人物だから後々また出るかもしれない
★// ギアス
ルルーシュとCCとの会話で
ルル様は「(能力の名称がギアスと)契約時にそう聞こえたが」
と言っているが第1話での契約シーンにそういった言葉はない
『ギアス』という名称が初登場するのは第4話での冒頭ナレーション
そしてルル様がそう断言した時に見せたCCの含み笑い
これはギアスの名称自体が作為的な可能性と
能力自体に別の意図がある可能性を示している
★// 「ギアスがなくても計画は実行するつもりだった」
第1話の「ただの学生に~」等のルルの態度を見る限りこれはない
CCに対する強がりなのだろう
計画前倒しも「ギアスがあるから」じゃなくて
「スザクが捕まったから」であるし
★// スザクという人物像 虐殺(本人達は知らない筈だが)・戦闘のあった場所で呑気に 写真を撮り遊びに来ているEDキャスト名『オタク(笑)』
それにキレてとびかかる玉城
事情を知らなければ悪いのは暴力をした玉城
事情を知っていれば不謹慎なオタク
ただ暴力行為はいけない、喧嘩両成敗(玉城は未遂だし)のが正しい
そしてユーフェミアとスザクは玉城が飛び掛る前に オタクらの不謹慎な行動は見ている
のに
以下、玉城とスザクの会話及び行動
スザク
「止めて下さい!暴力は!」
玉城の腕を掴む
玉城
邪魔をされた玉城がスザクを腕ではらいのける
→スザクのグラサンとれる
→スザク素性判明
スザクに対し
「仲間も(略)を捨てた~…それでも日本人かぁっ!!」 スザク
玉城の挑発を受けて
「違う!!ボクは!!」
→スザクの中での論議が自分の立場の事に摩り替わる
玉城
スザクの発言にキレて襲い掛かる
スザク
背負い投げ
地面・コンクリートの場所で
「やめてください
自分は訓練を受けた人間です
これ以上仲間同士で…」
玉城
「何が仲間だぁッ!!」
・・・んぅ~デジャヴュ?
暴力はいけません!→他人の争い
背負い投げ→自分の立場を守る為
圧倒的な力を見せて暴力派を退かせたともとれるが…
★// 判明しているギアスの有効範囲
直接見る
メガネ程度の透過率OK
射程280メートル
大脳に影響を与える
光の反射OK
★// 「誰かが勝てば…戦いは終わる」
「誰か…?誰だ」
→ルルーシュひきつり笑い
この時、"白"のナイトで"黒"のキングをチェックしている
現在までの描写・及び前回の考察で
黒のキングの駒がゼロを指していると考えた帽子屋としては
自分(達)が誰かに倒される事を考えていると予想したい
そしてさらに憶測だが
白のナイトは前情報の触れ込みやランスロットのネーミングや形状
そして今後の…ネタバレになるがスザクの地位を考えると
白のナイトはスザクを現していると思われる
もちろんルルーシュはスザクがランスロットのパイロットである事を まだ知らないのだが、比喩としてはありえる
少なくともルルーシュは誰かに倒される事を考えているのかもしれない
あくまでも第1目的はナナリーが静かに暮らせる世界なのだから
正体を隠したままゼロは…というのもありえるかもしれない
★// ルルーシュとスザクのフィードバックの独白
スザクはルルーシュに比べてまだ何も明確な「改革」のヴィジョンは ないようだ
この点は前述の玉城とのやりとりにも見える
「父さんは無駄死にになってしまう」
スザクの発言だが、父・ゲンブ首相は戦争犯罪者として処刑・あるいは 自殺した可能性がある
彼は私怨を「常識」でカモフラージュしているのかもしれない
無自覚であるが
こういった人間はえてしてある考えの方向を示されると簡単に傾倒してしまう危険性がある
★// オールハイルブリタニア
→全てはブリタニア王家の為に!
といった所だろうか
★// ランスロットの剣を指してキューエルが「MVS?」
といっていたが何の略だろう
画面と切れ味を見ると熱より振動しているようなので
Magnetism(磁力)
Vibration(振動)
System(システム)
とかだろうか
Swordだったりして(笑)
なんにしろ人目でわかるキューエル卿は武器オタクに違いない
★// 「ボクは猫好きなんです…片思いばっかりですけど」
意味深
そんなにルルーシュ×スザクフラグを立てたいか
★// ユーフェミア
スザクがユフィ=皇女だと知った後の態度の複雑な表情
普通の人としてスザク(同じ肉親を失った立場の違う人間として)に 興味を持って、普通に接したかったともとれる
が、
「これ以上みんなが大切な人をなくさないよう力を貸して頂けますか」
この台詞からあからさまにユフィはスザクのランスロット乗りとしての 素質を知った上で付き合った可能性もある
こうなると冒頭の落下遭遇も作為的な可能性が強くなる
そしてユフィの複雑な表情の後の
姉・そして件の第2皇女コーネリアの台詞被り
コーネリア「聞いたぞ、ユーフェミア・あまり無茶はするな」
<略>
ユーフェミア「しかし…」
そして11の総督と複総督という関係
さらに第2皇女は特派の上役であると思われる第2皇子シュナイゼルと
マリアンヌ暗殺の件に絡んでいる所などから繋がりが強いと思われる
ユフィ・スザクの偶然の出会いはシュナイゼルとコーネリアらによる
必然的なものであったのではないだろうか
このまま一時期はイレブンらの英雄に扱われ、さらに元首相の息子 スザクが新複総督・しかも学生で魅力的な用紙のユフィの騎士 (専属)になればイレブン抑圧へのアピールになるから
さらにランスロットのパイロットである事への必然性・スザク本人への 意思誘導へも繋がる
占領側のTOPと占領された側のTOPを使った対比による幻滅からの思想誘導は 効果的だ
★// スザク転入
経緯が描かれていないが
アッシュフォード学園にわざわざ潜入したとなると
やはりヴィレッタの記憶などから 詮索し、ゼロ捕縛の為に調査潜入したのであろうか
コーネリアの「帝國臣民の敵を!ゼロを捕まえろ!」のシーンの直後 のシーンである事からも可能性は強い そしてジェレミア内ゲバの件であの場に居たものはユフィの 手駒と化したのかもしれない
…谷口作品的傾向に見る崩壊キャラ候補
→シャーリー
→スザク
→ユーフェミア
以下は参考記事諸方々v
うちより面白い記事ばかりなので是非リンクで脱出!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
レ /:::::::::rー''" / 彡/::/::/::/:::::::::!
/ /::://:/ / ,.ィ≧ュ、 `ァ〃イ^ヽ::::::::::/
. { ゝく〈_ヽ 、 // ,〃 ィ之ノ _.´ ∨ L }::::::/
ゝ_ >ー 〉::ト=ミュゝヾ彡=´ ̄ ̄´ 〉 ,'::::∧`ヽ
ヽ__/::/ ィ圦フ} `ヾ´ ̄ ゝ/彡'::/ } \
-=ニ二ノ|::ヽ  ̄ノ ┬' ∨ / ヽ
|::::l く 、 { / / \
|:::::', ヽ __,. -ー- 、 l / /
!::∧ \ ', / / , ' /
\::ヽ /\ ∨__ / / r─//
_\∨ ∧ ー─ / / // _
`''-、,,,_.∩ _,,,,,-∩´
//゙゙゙゙″ | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <オレンジぶつけるぞこのヤロゥ
\ |
| /
来週ジェレミア卿拘束具wwwジェリド街道驀進中!!

→コードギアス 反逆のルルーシュ公式サイト
→コードギアス 反逆のルルーシュねっとらじお
→コードギアス 反逆のルルーシュwiki
→コードギアス 反逆のルルーシュ本編配信(I.Eでのみ視聴可)
![]() 水銀燈 |
ん?お姉さまがいなァい? | |
![]() シン |
あぁ、 ぴぴぴぴぴんくが落ちてくるるるぎ~(壊) |
![]() アズラエル |
いやぁ~ まったくカレンは毎回見せ場が ありますねぇ~!! 顔をつかまれた瞬間地声が出るところなんてなんとも…!! |
|
![]() シン |
話の流れ読めてねぇえええ!! このブルーモッコス野郎!!! |
|
![]() アズラエル |
ピンクはいけませんね! おっぱい パンチラ 食い込み 露出 ヘソ 太もも そしてなによりぃい 「エロス」が足りない!!! |
|
![]() シン |
ラプラスにゃんチュウのクーガー兄貴の台詞パクったぁあ!! しかも基本全部同じ意味だぁああ!! |
|
![]() アズラエル |
CCもイイですねぇ!! 素肌Yシャツなんて素晴らしい!! 女王様気質なのもイイですねえx ルルもCCもSとは…面白い組合せでぇす |
|
![]() 水銀燈 |
…ところでシャーリーはなんで毎回 カレンとルルの関係を勘違いしてしまうシーンを目撃するのォ? |
|
![]() セイバー |
嫉妬フラグを増大させる為じゃないでしょうか? |
|
![]() 薔薇水晶 |
hitomiさんの挿入歌を聴いている、と ガンソードやプラネテスを思い出します… |
|
![]() セイバー |
彼女の声はいいですよね 声が実に透き通っており癒されます サントラのみ収録なので広めにくいのが難ですが… |
|
![]() 水銀燈 |
間違ってもメジャーな方のhitomiじゃないわよォ |
|
![]() シン |
あと酒井ミキオが出れば完璧ですね |
|
![]() バトー |
いや、あの泥臭さはルルーシュに合わないだろう |
|
![]() 薔薇水晶 |
それよりも★と倉田はいつ出るのォ? 皆勤賞が崩れてしまうわよぉ~ |
このままだと残っている枠はシュナイゼルと和風少女
さすがにもう出ないかな?グラドルとかもいはるし
今回はもう情報小出しはないかなぁ~とか思いはってたら 結構それっぽいのはありましたなあ~
谷口監督のガンソードで10話まで全部伏線のみってのもあったから おかしくはないけど
それと話題になっているだろうピンク関連は全部↓の方で喋ってます
一言感想なら「にゃー」はなんであろうと痛い
それとこの間ナデシコを見てルリルリの声が好きになれなかったのもあって 2人目にイヤなキャラになりましたね
電波キャラって苦手なので
もちろん1人目はスザクですが…それも↓の方で書きました
実はイラスト最初はCCじゃなくてユフィを描こうとしたんですが…
描かなくてよかったかも(苦笑
●今週のヘボ情報+考察●
★// エリア18
今回の冒頭のコーネリア(声:テニスの王子様)らの舞台の戦闘シーンで
その戦闘の勝利により、成立したとコーネリアが言っている
つまり7年前にエリア11が成立した事を考えると
ほぼ毎年、どこかの国を制圧していた模様
エリア18があからさまにアラビアンなのと
エリア11制圧の図式の時東南アジアが既にエリア化していたのを見ると
北米→ハワイ・ソロモン諸島辺り→東南アジア→極東→
→台湾(憶測)→インド洋周辺国(憶測)→中東
と進行ルートを進んでいったのだろうか
『遷都』と言っていたので本土・大ブリテン島は
別の国の領土になっている可能性がある
この先少なくとも既出の画面からは 占領されていないと思われる欧州・アフリカ・支那系の国が出てきたりすると面白いのだが
★// グロースター
エリア18での戦いにおいていかにもアラビアンな王っぽい人が
コーネリアらの部隊を指していた言葉
画面を見る限りではサザーランドとは形状が違うので
別のナイトメアフレームの事を指していると思われる
ただ、コーネリアの部隊名という場合も
マントといういかにもな装備だが
少々無理があるかもしれないが防塵用と考えれば納得がいく
砂漠や密林といった局地での戦闘にああいった間接が多い平気は
不向きであるのでその部位を異物の進入から守るものと考えたい
画面から見るとホバーなのでほぼ砂漠仕様のようだ
★// エリア18での敵国のナイトメアもどき
デカイ
あからさまに移動砲台の役目程度
的が小さいのだから普通に戦車戦に適した兵器をつかえばいいものを
グロースターが乱入してきたのが予想外だとしても、だ
まるでナチスドイツのドーラみたいだ
ここでブリタニアと他の国とで技術力の圧倒的差がある事がわかる
よくアニメでは
大国→質より量
小国→量より質
な傾向があるが
実際は
大国→質で量
小国→質もねぇ量も足りね
である
バックがデカいイスラエルとか
大国だけど循環奇形でダメダメな露や中は置いといて(核以外の)
現代はそんなものだ
だから紛争レベルでしか抵抗できない
前項みたいな図式はWWⅡ時代の三国同盟側からの視点だ
その点ではブリタニアは現実的なミリタリーバランスで
『超』大国を行っていると思う
ただし、それでは倒せないラスボス状態
ここをほぼ雑魚キャラであるルルーシュ側のテロリストが切り崩していく かが問題だ。反逆がただのルルーシュ自身が嫌っている子供の 嫌がらせ程度になってしまう
★// CCを連れ出すルルーシュ
コーヒーカップをワザと壊してCCの服が汚れたと偽りナナリーの居る 部屋から連れ出すルルーシュ
口実であるがコーヒーカップを落とす時にルルーシュには私怨も 含まれているように思える
さてここでポイントなのがナナリーの不安そうな表情
ルルーシュは騙せたつもりでいるが
口調が荒々しい事からルルーシュの変化を少しは感づいていたのだろう
前々回でルルーシュとナナリーは指きりしていたが
早速、兄は裏切っているかもしれないワケだ
この辺りからナナリーがルルーシュのしている事に気づくのも 時間の問題かもしれない
目が見えぬこそ見える世界というのはあるものだ
★// 京都のグレンニシキ
藤堂がはいた台詞
ゼロに手渡すどうのいっているので兵器の可能性がある
ナイトメア?日本独自の?
当て字は紅蓮2式だろうか
だとしたら前キャッチフレーズなどからカレンの機体になる可能性が強そうだ
(雑誌などで紅蓮の少女カレンなどと書かれていた)
★// BIGROBE
ワロス
ピザハットが皆勤賞なのは知っていたがBIGROBEまで出るとは
日本企業を残しているブリタニアは中々いい占領政策だ
みんな揃ってBIGROBEでテレビを見ているので 随分ネットTVが広まっている模様
★// テロ活発化
結構日本各地にいるみたい
指導者もいないので確かにチャンスかもしれないが…
テロルー野郎供は時期を考えない錦飾りたがりだから困る
★// セシルがBIGROBEでテレビを見ているシーンで こっそり背景でランスロットがトレーラーに積まれている
そのままスザクを拾って研究所に連れて行こうとしていたのだろう
後にスザクに「釈放されて残念だねぇ、また研究につきあってもらいよ」
とか行っているし、以前も似たような発言で「残念」を吐いている
これはスザクの真意を汲み取れている証拠だろう
前回のは「死ねば楽になるのに」とロイドは名誉ブリタニア人に対し言っている
今回はスザクがキチンとした法廷に出て、しかるべき処分を受けるのを 望んでいたのに叶わなかった事に対する言葉だろう
★// オレンジ疑惑
なんだ…のちのち重要なキーワードってメルマガであったが
ジェレミアのあだ名になるという事なのか?
それともそれもブラフで違う角度での伏線となるのか
今後のジェレミアの動向がルルーシュやスザクの動向を 左右する事になるのかもしれない
ちなみにオレンジの由来は前回のルルーシュが吐いたオレンジに由来
それ自体に結局、意味はないのだが周りの純血派は オレンジ発言に動揺したジェレミアが全力で必死こいてゼロらを 逃がしたのを見て「こいつ何か後ろめたい事があるんじゃね?賄賂とか」
と、勘違いしてしまったようだ
確かにバトレーの「覚えておりません」に対し言及していたのに
当の本人が「記憶にございません」発言なので怪しまれるのは至極当然だ
★// 「力を貸してくれ藤堂!」 藤堂は日本解放戦線でも独自の立場なようだ
★// 「世界が混乱に包まれている。ルルーシュ、これがお前の望んだ事か?」
「いや、これは手段に過ぎない。世界はもっと大きな混乱に包まれる」
この会話からルルーシュの望みはさらに先にあるように思われる
やはり日本の反抗ムードは駒の一手に過ぎず本局ではないようだ
★// スザク釈放
「どうして…いきなり…」
この青年は軍部内の権力関係がまったくワカラナイのだろうか
言いだしっぺのジェレミアがアレな事になっているし
スザク自身の政治的価値もゼロのせいで無くなったのを感じられないのだろうか
自意識過剰はやめた方がいいと思えるのだが…
ルルーシュが「取り込まれるぞ」とスザクに対し言っていたのが真実味 を感じられる
スザクは戦いの素質はあっても争い事には向いていないのだろう
・・・ん?どこかで聞いたような設定だな
谷口監督…いや竹Pか?
どちらの意図であろうと
まだ飽き足らないのでしょうか
★// 4階以上から!!!
ユーフェミア登場の空から女の子で出会うというのは よくある場面なのだが…
「人が下に居るとは思わなくて…」
飛び降りる場面ではバックの窓(3Fまで描かれている)に後に出るシーンの シーツが垂れていないので少なくとも4階以上から飛び降りたと思える …4階から落ちて無事でいられると思っていたのだろうか…
カーテンを伝って降りていた形跡がある事から見るに
壁を伝って降りようとしたのが本意のようだが
スザクが下にいるのを見越して飛び降りた、というのも考えられるが
スザクの顔を見た後、少し間を置いて
「ハイ、どうかしたんです」
と、意図的なシーンがあるので言っている所からスザクだとは知らずに飛び降りたようだ
…見ず知らずの人間を頼りに飛び降りたのだろうか?
そうだとしてもスザクのような人間でないと素性を明かさなければ
ローマの休日みたいな事にはならないし、ましてや受け止めてくれない、 または受け止めても受け止めきれないかもしれない
…または全て計算とも取れる
スザクの性格をある程度知り
スザクの能力を知って
スザクが通るのを知ってタイミングを計り飛び降り
最初はスザクと知らないと装う為に顔をあわせて初めて気づくフリをする
ある程度スザクの油断を招く為…
詳細は別項で
★// エフェクト?放送事故?
なんだか知らないがCCとユーフェミアの台詞ところどころ
二重に聞こえるシーンが多々あった
意図的だとしたらその意味は計りかねる
…まぁルリルリの中の人は正直聞こえづらい声だし
キーが高いのが問題だろうな
★// 第2話でのカレンらに大量にサザーランドが渡った真相
ヴィレッタは独白しているがやはり ルルーシュが護送中か何かのサザーランド騎士にギアスをかけ 強奪した模様
★// ヴィレッタ ジェレミアの記憶がない発言に対し好意的解釈
バトレーの時は何の疑いもなかったが
ジェレミアだと自身の経験(第2話でルル様に サザーランドを奪われていた時の記憶の欠落)と重ね この自称に現在唯一懐疑的である
彼女やジェレミアらからギアス解明へ繋がるかもしれない
現にヴィレッタは記憶が曖昧とはいえ アッシュフォード学園の制服くらいは覚えているようだから
★// 「わたしに新宿を見せてくださいスザクさん」 ユーフェミアの発言だが
スザクであるからこその発言と見れて前述の予想が現実めいてくる
学生あがりといっていたのでエリア11の実情はそこまで把握できて いないのだろう
もし、皇女として軍に新宿視察を頼めば 国連の視察じゃないが比較的綺麗な所ばかりツアーされて 実情など把握できないだろう
だが、名誉ブリタニアで一平卒であり、かつ皇女である事を知らない スザクであればそういった意図は含まず新宿を見せてくれるだろう
と考えられる
ユーフェミア、スザク既知関連はさらに後述に続く
★// バトレー将軍護送
本国へ護送される模様
拘束具まで着けられてる
貴族や階級が高かろうと容赦ないのねブリタニア
生きていた事も判明し、現在のブリタニア側の登場人物で
新宿の出来事とCCを知る唯一の人物だから後々また出るかもしれない
★// ギアス
ルルーシュとCCとの会話で
ルル様は「(能力の名称がギアスと)契約時にそう聞こえたが」
と言っているが第1話での契約シーンにそういった言葉はない
『ギアス』という名称が初登場するのは第4話での冒頭ナレーション
そしてルル様がそう断言した時に見せたCCの含み笑い
これはギアスの名称自体が作為的な可能性と
能力自体に別の意図がある可能性を示している
★// 「ギアスがなくても計画は実行するつもりだった」
第1話の「ただの学生に~」等のルルの態度を見る限りこれはない
CCに対する強がりなのだろう
計画前倒しも「ギアスがあるから」じゃなくて
「スザクが捕まったから」であるし
★// スザクという人物像 虐殺(本人達は知らない筈だが)・戦闘のあった場所で呑気に 写真を撮り遊びに来ているEDキャスト名『オタク(笑)』
それにキレてとびかかる玉城
事情を知らなければ悪いのは暴力をした玉城
事情を知っていれば不謹慎なオタク
ただ暴力行為はいけない、喧嘩両成敗(玉城は未遂だし)のが正しい
そしてユーフェミアとスザクは玉城が飛び掛る前に オタクらの不謹慎な行動は見ている
のに
以下、玉城とスザクの会話及び行動
スザク
「止めて下さい!暴力は!」
玉城の腕を掴む
玉城
邪魔をされた玉城がスザクを腕ではらいのける
→スザクのグラサンとれる
→スザク素性判明
スザクに対し
「仲間も(略)を捨てた~…それでも日本人かぁっ!!」 スザク
玉城の挑発を受けて
「違う!!ボクは!!」
→スザクの中での論議が自分の立場の事に摩り替わる
玉城
スザクの発言にキレて襲い掛かる
スザク
背負い投げ
地面・コンクリートの場所で
「やめてください
自分は訓練を受けた人間です
これ以上仲間同士で…」
玉城
「何が仲間だぁッ!!」
・・・んぅ~デジャヴュ?
暴力はいけません!→他人の争い
背負い投げ→自分の立場を守る為
圧倒的な力を見せて暴力派を退かせたともとれるが…
★// 判明しているギアスの有効範囲
直接見る
メガネ程度の透過率OK
射程280メートル
大脳に影響を与える
光の反射OK
★// 「誰かが勝てば…戦いは終わる」
「誰か…?誰だ」
→ルルーシュひきつり笑い
この時、"白"のナイトで"黒"のキングをチェックしている
現在までの描写・及び前回の考察で
黒のキングの駒がゼロを指していると考えた帽子屋としては
自分(達)が誰かに倒される事を考えていると予想したい
そしてさらに憶測だが
白のナイトは前情報の触れ込みやランスロットのネーミングや形状
そして今後の…ネタバレになるがスザクの地位を考えると
白のナイトはスザクを現していると思われる
もちろんルルーシュはスザクがランスロットのパイロットである事を まだ知らないのだが、比喩としてはありえる
少なくともルルーシュは誰かに倒される事を考えているのかもしれない
あくまでも第1目的はナナリーが静かに暮らせる世界なのだから
正体を隠したままゼロは…というのもありえるかもしれない
★// ルルーシュとスザクのフィードバックの独白
スザクはルルーシュに比べてまだ何も明確な「改革」のヴィジョンは ないようだ
この点は前述の玉城とのやりとりにも見える
「父さんは無駄死にになってしまう」
スザクの発言だが、父・ゲンブ首相は戦争犯罪者として処刑・あるいは 自殺した可能性がある
彼は私怨を「常識」でカモフラージュしているのかもしれない
無自覚であるが
こういった人間はえてしてある考えの方向を示されると簡単に傾倒してしまう危険性がある
★// オールハイルブリタニア
→全てはブリタニア王家の為に!
といった所だろうか
★// ランスロットの剣を指してキューエルが「MVS?」
といっていたが何の略だろう
画面と切れ味を見ると熱より振動しているようなので
Magnetism(磁力)
Vibration(振動)
System(システム)
とかだろうか
Swordだったりして(笑)
なんにしろ人目でわかるキューエル卿は武器オタクに違いない
★// 「ボクは猫好きなんです…片思いばっかりですけど」
意味深
そんなにルルーシュ×スザクフラグを立てたいか
★// ユーフェミア
スザクがユフィ=皇女だと知った後の態度の複雑な表情
普通の人としてスザク(同じ肉親を失った立場の違う人間として)に 興味を持って、普通に接したかったともとれる
が、
「これ以上みんなが大切な人をなくさないよう力を貸して頂けますか」
この台詞からあからさまにユフィはスザクのランスロット乗りとしての 素質を知った上で付き合った可能性もある
こうなると冒頭の落下遭遇も作為的な可能性が強くなる
そしてユフィの複雑な表情の後の
姉・そして件の第2皇女コーネリアの台詞被り
コーネリア「聞いたぞ、ユーフェミア・あまり無茶はするな」
<略>
ユーフェミア「しかし…」
そして11の総督と複総督という関係
さらに第2皇女は特派の上役であると思われる第2皇子シュナイゼルと
マリアンヌ暗殺の件に絡んでいる所などから繋がりが強いと思われる
ユフィ・スザクの偶然の出会いはシュナイゼルとコーネリアらによる
必然的なものであったのではないだろうか
このまま一時期はイレブンらの英雄に扱われ、さらに元首相の息子 スザクが新複総督・しかも学生で魅力的な用紙のユフィの騎士 (専属)になればイレブン抑圧へのアピールになるから
さらにランスロットのパイロットである事への必然性・スザク本人への 意思誘導へも繋がる
占領側のTOPと占領された側のTOPを使った対比による幻滅からの思想誘導は 効果的だ
★// スザク転入
経緯が描かれていないが
アッシュフォード学園にわざわざ潜入したとなると
やはりヴィレッタの記憶などから 詮索し、ゼロ捕縛の為に調査潜入したのであろうか
コーネリアの「帝國臣民の敵を!ゼロを捕まえろ!」のシーンの直後 のシーンである事からも可能性は強い そしてジェレミア内ゲバの件であの場に居たものはユフィの 手駒と化したのかもしれない
…谷口作品的傾向に見る崩壊キャラ候補
→シャーリー
→スザク
→ユーフェミア
以下は参考記事諸方々v
うちより面白い記事ばかりなので是非リンクで脱出!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
![]() アズラエル |
幻想領域 綾人クンの コードギアス 反逆のルルーシュ第5話『皇女と魔女』 に関する記事ですねぇ さて… コードギアス-反逆のルルーシュ・ヒロイン投票 というのが綾人同志主催で行われています 一週間に1票で期間はコードギアス終了までのようですねぇ みなさんバシバシ投票して下さァい! |
/ /::://:/ / ,.ィ≧ュ、 `ァ〃イ^ヽ::::::::::/
. { ゝく〈_ヽ 、 // ,〃 ィ之ノ _.´ ∨ L }::::::/
ゝ_ >ー 〉::ト=ミュゝヾ彡=´ ̄ ̄´ 〉 ,'::::∧`ヽ
ヽ__/::/ ィ圦フ} `ヾ´ ̄ ゝ/彡'::/ } \
-=ニ二ノ|::ヽ  ̄ノ ┬' ∨ / ヽ
|::::l く 、 { / / \
|:::::', ヽ __,. -ー- 、 l / /
\::ヽ /\ ∨__ / / r─//
_\∨ ∧ ー─ / / // _
`''-、,,,_.∩ _,,,,,-∩´
//゙゙゙゙″ | |
//Λ_Λ | |
| |( ´Д`)// <オレンジぶつけるぞこのヤロゥ
\ |
| /
テーマ : コードギアス 反逆のルルーシュ
ジャンル : アニメ・コミック