うぉおるはいるぶるぁたにああああ!!!
↑クリックで画質良・オリジナルサイズがご覧になれます
今回はARIAと声優ネタがわからないと…少し難しい
→コードギアス 反逆のルルーシュ公式サイト
→コードギアス 反逆のルルーシュねっとらじお
→コードギアス 反逆のルルーシュwiki
→コードギアス 反逆のルルーシュ本編配信(I.Eでのみ視聴可)
今回のイラストですが…
コーネリア似合わねぇえええ!!!
ケバケバしいピンクスパイダーだよこりゃ
逆にミレイはアリシア服でも違和感ないかな?
キャラは正反対でガサツだけど
ちなみにコーネリアは最初リョーマ様の服でしたが…
今より似合わねぇええええええ!!!
コーネリアはあの派手なマント以外ダメですね逆に
さて本編
…多分みんなギャグアニメと認識しはじめているに違いない
というかそうだ(笑)
だがガンxソードもこれでヤラレたからなぁ…
谷口監督は基本アニメはエンターティメントであるべき
という考えでこのアニメもアニメでなく「マンガ映画」として 描いてるらしいですし
でもそれは楽しませる為の手段(陰気くさくしない為)
ギャグ・エンターティメントアニメだからといって作りは手を抜かない人なんやね
手を抜かないってのは思想をぶちこむのではなく
その物語を作る時にその中での「完璧」を目指す
だから結構細かい所が多い
…まぁ楽しむ上ではどうでもいい要素なのですが
そういう細かい整合性をつっこむの90年代アニメ視聴者の傾向ですからね
かくいう私も後者の同じ穴のムジナかつ前者を目指したい考えですが
追記*//そうそう前情報と雰囲気から このアニメに糞真面目な戦争ものを期待した方かた
谷口監督が真面目一本気なの描けるはずがない
もっと真面目なリアリティ、または哲学的なものを望んでいましたら
悪い事はいいませんコードギアスは切った方がいいです
それこそこれからも小ネタでギャグを入れてくるでしょうし
私が知る限りでは攻殻機動隊(タチコマがギリですが)か
劇場版パトレイバーか映画のラーゼフォン
ガサラキ(主人公カップルと能関係+25話をスルー推奨)
モンスター辺りを見た方がいいです
●今週のヘボ情報+考察●
★// 「クロヴィスと話しておった…」
ぶるぁタニア皇帝のクロヴィス遺体到時の発言
果たしてこれは戯言か・・・それとも
OPの神殿みたいな所に居たのと関係あるかもしれない
C.Cのトンデモ展開があるので一概に勘くぐりとはいいきれない
もしかしたら以前の「ギアス発言」の時のC.Cの含み笑いと なにか関係があるのかもしれない
やはりギアス≒C.C.の与えた能力にはまだ隠された性能があるかもしれない
★// 「屋根裏部屋で話そう」
スザクとルル様の襟をクイッとひっぱる秘密のサインらしい
7年ぶりにつかったとあるが、7年前の幼少時につかう 機会があったのだろうか?
7年前といえば第1話でのアバンでの日本占領前時と思われるが
ただしルル母殺害前、後のいずれかでスザクと出遭ったかは まだ推測の域だが(母殺害後・日本との融和政策としてルルを預けたと帽子屋は 考えていますが)
・・・勝手に外で遊ぶ約束をする時とかか?(笑)
★// 7年前の借り
・・・ルルがスザク(くるる木家)に借りならわかるが スザクが借り?
ルルの表情からしてルル側が意図してない事をスザクが借りに 誤認していると思われる
単にルルが思い出すのが微妙なものだったと思っているのかもしれないが
★// 「前の俺は記録上死んだ事になって…」
屋上でのルルとスザクの会話だが 、この発言によりスザクはルルがブリタニア皇子であると 知っている事が明確になった
しかも政治的絡みで日本に送られたという意図も把握していると見える
何故ならルルが身分を公表しない事を言及しないからだ
スザクの「悪法もまた法なり」姿勢で、かつブリタニアを内部から 変えるという考えならそこをたださないはずがないからだ
少なくとも他人にその考えを強要しない事と
やはり政治的カードとして日本に人質・兼「次はないぞ」的にルルと ナナリーが送られた可能性が強くなった
★// 「17歳なら学校へ行くべきだ」
ユーフェミアがスザクに言った言葉だが
彼女は名誉ブリタニア全員にこれを言えるのだろうか?
またイレブン全体に
玉城やゲットーの様をみる限りではまともな教育は元日本人は受けていない と思われる またスザク自身が以前まで名誉ブリタニアとして軍籍に身をおいていたこと
かつ第1話でのゲットー虐殺・毒ガス探索の兼で出動していたさいにも わかるように汚れ仕事を任されていた事からも名誉ブリタニア人でさえ 高水準の教育は受けていないと思われる
ただ名誉ブリタニアに関しては兵士のみに関してかもしれないが
ちなみにカレンはハーフだがブリタニアの姓を名乗っているから 公式にはブリタニア人なので問題は特になかったのだろう
さてここまでの元日本人の教育水準の状況を見る限り スザクにだけ「17歳なら学校に行くべき」というのは傲慢な発言だ
ユーフェミア側にスザクが学校に行く事に意図があると考える方が把握しやすい
捜査(クロヴィス殺害)をきちんとしなくてはいけないとの発言も あったのでやはり潜入捜査か
まさかルルが生存しているという事までユーフェミア側が把握しきっているとは 考えにくいので(クロヴィスがまったく知らなかった事から) やはりヴィレッタの記憶から制服というキーワードを抽出し アッシュフォードに辿りついたのだろうか
★// クロヴィスの絵、そして描かれていたルル母子
死ぬ前は残虐なキャラ(ゲットー壊滅等)で表現し
死んだ後に絵を愛する、しかも身内の絵まで描く優しい心を持つという描写
この対比は人間は一側面では伺えないというのを表現していると思う
さらにルル親子の絵、そして
「昔はよくチェスをして遊んだ」
第2話の発言だが案外クロヴィスとルルーシュは仲がよかったのかもしれない
少なくともクロヴィスはマリアンヌ母子の家系に好意的だったと思われる
ここからルルの決意が強調される
「決別する為に…」
とルルは言っていたが、思い出を壊してでも新しい幸せを掴みたい という意思が優先し、クロヴィスは死に至った
クロヴィスの死は多くのブリタニア人に波紋を呼んだ
(第4話での反応やスザク転校時の生徒の反応) ブリタニア人の人々には少なからず愛されていたのだろう
ルルの嗚咽と銃を向けた事が後から際立つ演出だった
★// 「優しい色…これがお兄様だったのね」
ユーフェミアのクロヴィスの描いた絵を見ての発言
ゲットー虐殺を知っていたらこんな発言はしないだろう
再確認的な意味も語感からもイレブンの実情、 さらにここ数年のクロヴィスの行動をあまり知らない と見える
もしこれでクロヴィスのしてきた事を把握しイレブンの実情も 知っていたら イレブンに対しての感情は希薄である事がわかる
前回のスザクの父が死んだことにクロヴィスも死にました= 一緒に平和な~の流れからもスザクに対する態度は一時的な 手段で、その実「ブリタニアの」平和を考えてるのだろう
果たしてモノホンの世間知らずか(考えてみればついこの間まで学生 だったし)、姉コーネリア・王族での点数稼ぎの策略家か
・・・これでただの電波野郎ならまだ救いがあるのだが
まぁ「にゃー」だし
★// 「一パイロットとしてやり直すか、オレンジ畑を耕すかだ」
さすがオレンジ卿!毎回見せ場があるぜ!
多分パイロットを選択(いやオレンジ耕してある意味幸せを勝ち取って ルルと対比させたりてのも面白いですが)
するだろうから、これでやっと公式サイトキャラ紹介文の 『グラスゴーに乗る』が成就するわけですね
ヴィレッタはちゃんとサザーランドに乗ってるって書いてあるのに おかしいとは思ってたんですよ
三階級ほど降格と言っていたから
辺境伯 Margrave(マーグレイヴ)
↓
伯爵 Earl(アール)
↓
子爵 Viscount(ヴァイカウント)
↓
男爵 Baron(バロン)
となるわけですね
一パイロットと言われていたからさらに下の
騎士 Night(ナイト)
まで下げられるんでしょうか
当分EDのカッコいいジェレミアは見れそうにないですね
それはさておき、谷口監督作品のキャラパターン的に
前半へタレギャグキャラ程、のちに見せ場と地位を与えられる
という黄金率がありまして
「掘られまくり」ルクスン北条(無限のリヴァイアス)
「ボクの玉がぁっ」の橘あすか(スクライド)
「女子トイレ覗き魔」ジョシュア(ガンxソード)
きっとジェレミアものしあがってくるに違いない!
いけいけ僕らのオレンジ卿!
★// スザクの体育着
ロッカーであからさまにラッカーでスザクいじめをする学生
実は第5話でシンジュクゲットーでカメラを玉城に壊された キャスト名「オタク」の学生だったりする
特徴的なバンダナと青ひっつめがいっしょ
というわけで彼らのいじめ実行は単純に嫌日本人感情からではなく
「実行」にいたるキーワードは前回の玉城らとのやりとりだったわけだ
カメラを壊されたという実被害も含め
あの場にスザクはいたわけで日本人みな同じという認識の彼らには スザクが憎しみの対象にすり代わったというワケだ
★// 「そろそろ切り時か…」
しつこく色々電話をしてくる扇に対しルルの発言
扇グループはそろそろ危ないかもしれない
だいたいルルはイレブンのなんちゃってテロリストは 駒の一つにしか見ていないし
★// ニーナたん
千葉ボイスキャラがこのままモブ化するとは思ってなかったが
嫌イレブンの筆頭株主になるとは
周りにくらべて露骨すぎるのでのちのち何かのフラグとなるだろう
ちなみにヒッキーまでしてネットして
休んだ理由が「イレブンが~」といってるくらいだから
ニーナがスザクいじめを煽っているかもしれない
何にしろ学園パートでは要注目キャラである
★// 「ポイント貯めてるんだ」
ピザハットではツタヤで仕えるティーポイントが貯まります
貯めたポイントでコードギアス関連商品を手に入れよう!
…こういう事ですか?わかりません!(><)
★// 「呑気な学校ですね…喪にふくしているのに」
単にクロヴィスの死があまり学生レベルでは衝撃的でない事を
現してるよう、だ、が!…後述します
★// ナンバーズ
現状では特派の事としか推測しかねる
ランスロットごと追い出されるとあったが何があったのだろうか
コーネリアが新総督になったのと関係が?
それとアッシュフォードのすぐわきの大学に移転したみたいだから
これからはその大学でランスロットの調整を行うのだろうか
灯台元暮らしとはよくいったものだ
★// リヴァル→❤→ミレイ
フラグキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!
・・・これが鬱展開フラグでない事を祈りましょうかしら
祈ろうかしら
かしらかしら御存知かしら
★// 「キスの権利…誰につかうの?ひょっとしてルル?」
愚問ですなシャーリー
貴方がルルとカレンの仲を勘違いしているのなら
第3話での密会
第5話での顔寄せ
を証拠として勘違いしているはず
この点からの勘違いなら
わざわざキス券つかわなくてもその先へ行っているのは明白でしょうに
★// ルルとスザクの体力差
第1話での格闘でもそうだったが塔登りを見る限り
かなりの体力差がある
スザクは息切れ一つなく箸って登っているのに対し
ルルはぜぇぜぇでよろよろに登っているからだ
それ以前に窓から降りる時や植木に足ひっかけたりと
さらにはスザクはやすやすと屋根を登ったが
ルルはずざー…
運動神経もそこそこのようだ(あせっていのを考慮しても)
★// 「やっぱり…この前の猫だったか」
うぇあぉい!?
よく見たら第5話でのユーフェミアと「にゃーにゃー」 だべってたノラ猫??
あの猫の名前アーサー(これから名づけられる?)というらしいが…
というかよく覚えていたなぁスザク
まったく、うちは初見時まったく思い出せなかったどすぇ
★// ブリタニア☆若本☆皇帝演説全文
「人ふぁあッ…平等ではない
うむぁれつきぃっ足の速いものぉ
うつくすぃもの
おんやぁが貧しいものォ…
病弱なからだぁをもつものぉ~
んまれも育つぃもさいのォもぉ~
人間はみぅぁなぁ…
違っておるのどぅああ…
そぉお
人は差別されるためにあるふぅう
だからこそ人は争いぃい
競い合い!
そこに進歩が…んまれる…
不平等はあああ悪ではない…
平等こそんがああ
あ・くなのどぅああ
権力を平等にしたEUはどうだあ?
人気取りの衆愚政治に堕っしておるふぅ
富を平等にした中華連邦はあああ
怠け者ばかりぃ・・・
んだがぁ・・・
我がブリタニアはそうではないぃ・・・
争い競い
つんねにし・ん・かを続けておるふぅ
ぶるぁタニアだけがむぁええええへえええ
未来へ、と進んでいるのだぅああ
我が息子ぉおクロヴィスの死もぉお
ブリタニアが進化を続けておる証…
とぅたかうのだぁああッッッ!!
競い奪い支配しぃい
その果てにッッ!!
ぅ未来んがあああああんぁああるぅうううぅぅッッッッ!!!!
うぉおおおおる
ふぁあああぁああぃいるうっぅううううう
ぶるぁあああたにぃいいうぁあああああああああああああッッッ!!!!!!!
正しい語感で表記しています
字アレで醜い方は↓で
「人ふぁあッ…平等ではない
うむぁれつきぃっ足の速いものぉ
うつくすぃもの
おんやぁが貧しいものォ…
病弱なからだぁをもつものぉ~
んまれも育つぃもさいのォもぉ~
人間はみぅぁなぁ…
違っておるのどぅああ…
そぉお
人は差別されるためにあるふぅう
だからこそ人は争いぃい
競い合い!
そこに進歩が…んまれる…
不平等はあああ悪ではない…
平等こそんがああ
あ・くなのどぅああ
権力を平等にしたEUはどうだあ?
人気取りの衆愚政治に堕っしておるふぅ
富を平等にした中華連邦はあああ
怠け者ばかりぃ・・・
んだがぁ・・・
我がブリタニアはそうではないぃ・・・
争い競い
つんねにし・ん・かを続けておるふぅ
ぶるぁタニアだけがむぁええええへえええ
未来へ、と進んでいるのだぅああ
我が息子ぉおクロヴィスの死もぉお
ブリタニアが進化を続けておる証…
とぅたかうのだぁああッッッ!!
競い奪い支配しぃい
その果てにッッ!!
ぅ未来んがあああああんぁああるぅうううぅぅッッッッ!!!!
うぉおおおおる
ふぁあああぁああぃいるうっぅううううう
ぶるぁあああたにぃいいうぁあああああああああああああッッッ!!!!!!!
ハイ、すばらしい演説でしたね
毎朝大きな声で復唱し心に常に留めましょう
近所で人気者間違いないです
★// クロヴィス追悼の皇帝演説
これは単なるトンデモ演説ではない
ブリタニア帝國が
ナチス・ファシズムの管理教育
共産圏の思想改造
これら全てとも違う世界である事を示しているのだ
そう、この国は今ある価値観は通用するようで通用しないのだ
「人権」「平等」は欧州の革命を経て次々と形を変え伝播 していったのが現実の流れであるが
この世界は違う
おそらくイギリスにおいて名誉革命はおきていない
アメリカも独立していない(人権平等の警察)
第2次世界大戦はおきていない(人権に関する大きな過ち)
ブリタニアでは「競争」こそが常識であり事実なのだ
だからわざわざ思想教育する必要が無い
土着として受け継がれているのだから
だからこそ、そこに疑念の余地はない
★// 演説に対する生徒の反応
これまた恐ろしいものがある
前述のクロヴィスの喪には直接のらず呑気な姿勢だったが
演説一つでみんな真剣な顔つきになっている
根っからおちゃらけならああいう顔つきにはならないだろう
そう、セシルは蚊帳の外にいたから学校でおきているのがただの バカ騒ぎに見えてああいう発言をしたが
思い出してほしい中で起きていた事を
「競争」である
ミレイはキス券と部費考慮券を賭け
生徒らはそれにのって血眼になって探した
全部が全部でないがあの暴走っぷりにはブリタニア皇帝の 言っていた通り「競争精神」が潜在しているのである
生徒会メインのリヴァルだけは
第1話でのクロヴィスがテロ被害者の報道していた時の 反応どおりなんだか複雑な感じで軽い表情をうかべていたが
シャーリー、ミレイ、ニーナは素晴らしいほどのブリタニア精神でした
シャーリーなんか目をうるうるさせていましたよ
まぁ体育会系だし
クロヴィスの死について真面目に感傷に浸っていたのだろうけど
ミレイもあのはしゃぎっぷりはどこへやら崇高な眼差し
ニーナは聞き入っているし
まぁニーナはどちらかというと純血派の考えに近い気がするけど
ちなみにギルフォードがジュレミアに「君達純血派の…」 というように少数派的な扱いを していた所から純血派はブリタニアではそんなに 多くないようである
まぁ「純血派」はどう見ても極右の優秀種族主権なアレだから ブリタニアの考えとは似て非なるものなのだろう
ブリタニアは競争して勝ったものが「ガンダム・ザ・ガンダム(勝者)」 のように「後天性」優秀性能でありスタートラインとしては「先天性」優位性がある としている
要するに努力した天才(各分野)が勝ち組 対し「純血派」の考えはジェレミアやキューエルの発言から読み取るに
スタートラインは「先天性」
ゴールラインも「先天性」
つまり努力しなくても天才(全分野)が勝ち組なんですよハイとしている
純血派は他の国・人種を自国民と比較する時
「皇帝の寵愛を理解しない(純粋ブリタニア民族だけが生まれつき優秀なのだ)」
「イレブン風情が~(それ以外は生まれつき劣等、負け組みなのさ)」
とあるので皇帝の
「EUも中華も平等を扱ってるからダメ→競争しつづけるブリタニアはGOOD!by若本」
なのと名誉ブリタニア制度もある事から
「他民族でも努力する天才はOKっすよby若本」
と思われるので「純血派」はブリタニアでは結構浮くだろう
軍人以外でこの「純血派(なんちゃって)」な 考えをとっているのが
キャスト名「オタク」
(鼻っから露骨にイレブンを見下している)
パソコンにつきっきりで引っ込み思案で "年下"で"障害"を持つナナリーと仲を良くしている
ニーナ
なのは皮肉であろうか
他の生徒のスザク登校時の反応はクロヴィス殺害の疑念からが強い
が、直接手は下さしていない
→しかもスザクが猫を捕まえた=結果を示せた後、 周りはスザクを受け入れた
(シャーリーやリヴァルが初接触より積極的に)
これら全てがブリタニア皇帝演説の内容に集約されている
★// ロイドとディートハルト
この二人が若干ブリタニアの考えに属していないようだが
それは違う
ちゃんと「好奇心」と「向上心」で示している
ロイドはランスロット(自分の技術向上)以外目がないし
ディートハルトはスクープ(とにかく刺激ある事件がおき 自らの腕を鈍らせたくない)という立派な考えがある
むしろあまり国家に帰属しきらない この二人が皇帝の演説にあるブリタニア潜在意識の最たる例かもしれない
シャーリーの積極的好感度が鬱フラグに見えて仕方が無い
その素敵な若本節は…

↑クリックで画質良・オリジナルサイズがご覧になれます
今回はARIAと声優ネタがわからないと…少し難しい
→コードギアス 反逆のルルーシュ公式サイト
→コードギアス 反逆のルルーシュねっとらじお
→コードギアス 反逆のルルーシュwiki
→コードギアス 反逆のルルーシュ本編配信(I.Eでのみ視聴可)
![]() 水銀燈 |
さすが谷口監督ねぇ… 単純にギャグ回かと思って呑気に構えていたら… (当記事の最後の方をご覧下さい) |
|
![]() シン |
ギャグと思って気を抜くとこれですよ あの人プラネテス→ガンxソードと段階を踏んで 伏線貼りと効果演出がうまくなってません? さすが舞台出ですね |
![]() アズラエル |
いんやぁ~ 我等がブルーモッコスがついに出演しましたねぇ~ |
|
![]() シン |
園芸部と映研のカレン親衛隊ですか? アレは単にストーカーでは |
|
![]() アズラエル |
もちろんキス場所指定は桃のようなおっぱ(ry
ドグシャアアッッ |
|
![]() 長門 |
修正…した | |
![]() セイバー |
ご苦労 | |
![]() シン |
((゜Д゜;))ガクガクブルブル | |
![]() アズラエル |
むしろしゃぶ(ry | |
![]() セイバー |
ところでニーナがスザクが屋根でルルを助けた時 「あの二人…もしかして…」 とかいった時 妙な妄想したのは私だけでしょうか? |
|
![]() 水銀燈 |
ハイハイBLBLPL学園 毎回アレだけど 回を重ねるごとにルルは実は冷静キャラじゃないのが露出してるわねぇ 久しぶりに会ったスザクに一発で 「君はガサツになった」 とか言われちゃってるしぃ 「ほわぁあああッ↑(汗)」 はねぇ…(笑) |
|
![]() バトー |
毎回妙なボケかまして正体バレそうだよな
考えてみれば正体がバレてはいけない主人公って ヒーロー物では王道だよな やっぱ谷口はマンネリなものをうまくエッセンスとして 組み込んでいるんだよな それが泥っぽいという批判もあるがな |
|
![]() TOMOE |
ところで 羨ましいですわ |
|
![]() シン |
やっぱりナナリーはいいですね! ああいう奥ゆかしく優しい心の持ち主の女の子は可愛いです 世間はもっと評価を… |
|
![]() バトー |
お前は 「にゃー」 にやられたんだろう? わかってるんだ あぁそういや 何かに似ていると思ったら 学園ドタバタ劇はまるでときメモ第1話みたいだったな ときメモ見てねぇヤツには何を言ってるかわからねぇだろうが 断じて「デジャビュ」とか「パクリ」とかそういうものじゃねぇ もっと恐ろしいものの片鱗を見た気がするぜ… |
今回のイラストですが…
コーネリア似合わねぇえええ!!!
ケバケバしいピンクスパイダーだよこりゃ
逆にミレイはアリシア服でも違和感ないかな?
キャラは正反対でガサツだけど
ちなみにコーネリアは最初リョーマ様の服でしたが…
今より似合わねぇええええええ!!!
コーネリアはあの派手なマント以外ダメですね逆に
さて本編
…多分みんなギャグアニメと認識しはじめているに違いない
というかそうだ(笑)
だがガンxソードもこれでヤラレたからなぁ…
谷口監督は基本アニメはエンターティメントであるべき
という考えでこのアニメもアニメでなく「マンガ映画」として 描いてるらしいですし
でもそれは楽しませる為の手段(陰気くさくしない為)
ギャグ・エンターティメントアニメだからといって作りは手を抜かない人なんやね
手を抜かないってのは思想をぶちこむのではなく
その物語を作る時にその中での「完璧」を目指す
だから結構細かい所が多い
…まぁ楽しむ上ではどうでもいい要素なのですが
そういう細かい整合性をつっこむの90年代アニメ視聴者の傾向ですからね
かくいう私も後者の同じ穴のムジナかつ前者を目指したい考えですが
追記*//そうそう前情報と雰囲気から このアニメに糞真面目な戦争ものを期待した方かた
谷口監督が真面目一本気なの描けるはずがない
もっと真面目なリアリティ、または哲学的なものを望んでいましたら
悪い事はいいませんコードギアスは切った方がいいです
それこそこれからも小ネタでギャグを入れてくるでしょうし
私が知る限りでは攻殻機動隊(タチコマがギリですが)か
劇場版パトレイバーか映画のラーゼフォン
ガサラキ(主人公カップルと能関係+25話をスルー推奨)
モンスター辺りを見た方がいいです
●今週のヘボ情報+考察●
★// 「クロヴィスと話しておった…」
ぶるぁタニア皇帝のクロヴィス遺体到時の発言
果たしてこれは戯言か・・・それとも
OPの神殿みたいな所に居たのと関係あるかもしれない
C.Cのトンデモ展開があるので一概に勘くぐりとはいいきれない
もしかしたら以前の「ギアス発言」の時のC.Cの含み笑いと なにか関係があるのかもしれない
やはりギアス≒C.C.の与えた能力にはまだ隠された性能があるかもしれない
★// 「屋根裏部屋で話そう」
スザクとルル様の襟をクイッとひっぱる秘密のサインらしい
7年ぶりにつかったとあるが、7年前の幼少時につかう 機会があったのだろうか?
7年前といえば第1話でのアバンでの日本占領前時と思われるが
ただしルル母殺害前、後のいずれかでスザクと出遭ったかは まだ推測の域だが(母殺害後・日本との融和政策としてルルを預けたと帽子屋は 考えていますが)
・・・勝手に外で遊ぶ約束をする時とかか?(笑)
★// 7年前の借り
・・・ルルがスザク(くるる木家)に借りならわかるが スザクが借り?
ルルの表情からしてルル側が意図してない事をスザクが借りに 誤認していると思われる
単にルルが思い出すのが微妙なものだったと思っているのかもしれないが
★// 「前の俺は記録上死んだ事になって…」
屋上でのルルとスザクの会話だが 、この発言によりスザクはルルがブリタニア皇子であると 知っている事が明確になった
しかも政治的絡みで日本に送られたという意図も把握していると見える
何故ならルルが身分を公表しない事を言及しないからだ
スザクの「悪法もまた法なり」姿勢で、かつブリタニアを内部から 変えるという考えならそこをたださないはずがないからだ
少なくとも他人にその考えを強要しない事と
やはり政治的カードとして日本に人質・兼「次はないぞ」的にルルと ナナリーが送られた可能性が強くなった
★// 「17歳なら学校へ行くべきだ」
ユーフェミアがスザクに言った言葉だが
彼女は名誉ブリタニア全員にこれを言えるのだろうか?
またイレブン全体に
玉城やゲットーの様をみる限りではまともな教育は元日本人は受けていない と思われる またスザク自身が以前まで名誉ブリタニアとして軍籍に身をおいていたこと
かつ第1話でのゲットー虐殺・毒ガス探索の兼で出動していたさいにも わかるように汚れ仕事を任されていた事からも名誉ブリタニア人でさえ 高水準の教育は受けていないと思われる
ただ名誉ブリタニアに関しては兵士のみに関してかもしれないが
ちなみにカレンはハーフだがブリタニアの姓を名乗っているから 公式にはブリタニア人なので問題は特になかったのだろう
さてここまでの元日本人の教育水準の状況を見る限り スザクにだけ「17歳なら学校に行くべき」というのは傲慢な発言だ
ユーフェミア側にスザクが学校に行く事に意図があると考える方が把握しやすい
捜査(クロヴィス殺害)をきちんとしなくてはいけないとの発言も あったのでやはり潜入捜査か
まさかルルが生存しているという事までユーフェミア側が把握しきっているとは 考えにくいので(クロヴィスがまったく知らなかった事から) やはりヴィレッタの記憶から制服というキーワードを抽出し アッシュフォードに辿りついたのだろうか
★// クロヴィスの絵、そして描かれていたルル母子
死ぬ前は残虐なキャラ(ゲットー壊滅等)で表現し
死んだ後に絵を愛する、しかも身内の絵まで描く優しい心を持つという描写
この対比は人間は一側面では伺えないというのを表現していると思う
さらにルル親子の絵、そして
「昔はよくチェスをして遊んだ」
第2話の発言だが案外クロヴィスとルルーシュは仲がよかったのかもしれない
少なくともクロヴィスはマリアンヌ母子の家系に好意的だったと思われる
ここからルルの決意が強調される
「決別する為に…」
とルルは言っていたが、思い出を壊してでも新しい幸せを掴みたい という意思が優先し、クロヴィスは死に至った
クロヴィスの死は多くのブリタニア人に波紋を呼んだ
(第4話での反応やスザク転校時の生徒の反応) ブリタニア人の人々には少なからず愛されていたのだろう
ルルの嗚咽と銃を向けた事が後から際立つ演出だった
★// 「優しい色…これがお兄様だったのね」
ユーフェミアのクロヴィスの描いた絵を見ての発言
ゲットー虐殺を知っていたらこんな発言はしないだろう
再確認的な意味も語感からもイレブンの実情、 さらにここ数年のクロヴィスの行動をあまり知らない と見える
もしこれでクロヴィスのしてきた事を把握しイレブンの実情も 知っていたら イレブンに対しての感情は希薄である事がわかる
前回のスザクの父が死んだことにクロヴィスも死にました= 一緒に平和な~の流れからもスザクに対する態度は一時的な 手段で、その実「ブリタニアの」平和を考えてるのだろう
果たしてモノホンの世間知らずか(考えてみればついこの間まで学生 だったし)、姉コーネリア・王族での点数稼ぎの策略家か
・・・これでただの電波野郎ならまだ救いがあるのだが
まぁ「にゃー」だし
★// 「一パイロットとしてやり直すか、オレンジ畑を耕すかだ」
さすがオレンジ卿!毎回見せ場があるぜ!
多分パイロットを選択(いやオレンジ耕してある意味幸せを勝ち取って ルルと対比させたりてのも面白いですが)
するだろうから、これでやっと公式サイトキャラ紹介文の 『グラスゴーに乗る』が成就するわけですね
ヴィレッタはちゃんとサザーランドに乗ってるって書いてあるのに おかしいとは思ってたんですよ
三階級ほど降格と言っていたから
辺境伯 Margrave(マーグレイヴ)
↓
伯爵 Earl(アール)
↓
子爵 Viscount(ヴァイカウント)
↓
男爵 Baron(バロン)
となるわけですね
一パイロットと言われていたからさらに下の
騎士 Night(ナイト)
まで下げられるんでしょうか
当分EDのカッコいいジェレミアは見れそうにないですね
それはさておき、谷口監督作品のキャラパターン的に
前半へタレギャグキャラ程、のちに見せ場と地位を与えられる
という黄金率がありまして
「掘られまくり」ルクスン北条(無限のリヴァイアス)
「ボクの玉がぁっ」の橘あすか(スクライド)
「女子トイレ覗き魔」ジョシュア(ガンxソード)
きっとジェレミアものしあがってくるに違いない!
いけいけ僕らのオレンジ卿!
★// スザクの体育着
ロッカーであからさまにラッカーでスザクいじめをする学生
実は第5話でシンジュクゲットーでカメラを玉城に壊された キャスト名「オタク」の学生だったりする
特徴的なバンダナと青ひっつめがいっしょ
というわけで彼らのいじめ実行は単純に嫌日本人感情からではなく
「実行」にいたるキーワードは前回の玉城らとのやりとりだったわけだ
カメラを壊されたという実被害も含め
あの場にスザクはいたわけで日本人みな同じという認識の彼らには スザクが憎しみの対象にすり代わったというワケだ
★// 「そろそろ切り時か…」
しつこく色々電話をしてくる扇に対しルルの発言
扇グループはそろそろ危ないかもしれない
だいたいルルはイレブンのなんちゃってテロリストは 駒の一つにしか見ていないし
★// ニーナたん
千葉ボイスキャラがこのままモブ化するとは思ってなかったが
嫌イレブンの筆頭株主になるとは
周りにくらべて露骨すぎるのでのちのち何かのフラグとなるだろう
ちなみにヒッキーまでしてネットして
休んだ理由が「イレブンが~」といってるくらいだから
ニーナがスザクいじめを煽っているかもしれない
何にしろ学園パートでは要注目キャラである
★// 「ポイント貯めてるんだ」
ピザハットではツタヤで仕えるティーポイントが貯まります
貯めたポイントでコードギアス関連商品を手に入れよう!
…こういう事ですか?わかりません!(><)
★// 「呑気な学校ですね…喪にふくしているのに」
単にクロヴィスの死があまり学生レベルでは衝撃的でない事を
現してるよう、だ、が!…後述します
★// ナンバーズ
現状では特派の事としか推測しかねる
ランスロットごと追い出されるとあったが何があったのだろうか
コーネリアが新総督になったのと関係が?
それとアッシュフォードのすぐわきの大学に移転したみたいだから
これからはその大学でランスロットの調整を行うのだろうか
灯台元暮らしとはよくいったものだ
★// リヴァル→❤→ミレイ
フラグキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!
・・・これが鬱展開フラグでない事を祈りましょうかしら
祈ろうかしら
かしらかしら御存知かしら
★// 「キスの権利…誰につかうの?ひょっとしてルル?」
愚問ですなシャーリー
貴方がルルとカレンの仲を勘違いしているのなら
第3話での密会
第5話での顔寄せ
を証拠として勘違いしているはず
この点からの勘違いなら
わざわざキス券つかわなくてもその先へ行っているのは明白でしょうに
★// ルルとスザクの体力差
第1話での格闘でもそうだったが塔登りを見る限り
かなりの体力差がある
スザクは息切れ一つなく箸って登っているのに対し
ルルはぜぇぜぇでよろよろに登っているからだ
それ以前に窓から降りる時や植木に足ひっかけたりと
さらにはスザクはやすやすと屋根を登ったが
ルルはずざー…
運動神経もそこそこのようだ(あせっていのを考慮しても)
★// 「やっぱり…この前の猫だったか」
うぇあぉい!?
よく見たら第5話でのユーフェミアと「にゃーにゃー」 だべってたノラ猫??
あの猫の名前アーサー(これから名づけられる?)というらしいが…
というかよく覚えていたなぁスザク
まったく、うちは初見時まったく思い出せなかったどすぇ
★// ブリタニア☆若本☆皇帝演説全文
「人ふぁあッ…平等ではない
うむぁれつきぃっ足の速いものぉ
うつくすぃもの
おんやぁが貧しいものォ…
病弱なからだぁをもつものぉ~
んまれも育つぃもさいのォもぉ~
人間はみぅぁなぁ…
違っておるのどぅああ…
そぉお
人は差別されるためにあるふぅう
だからこそ人は争いぃい
競い合い!
そこに進歩が…んまれる…
不平等はあああ悪ではない…
平等こそんがああ
あ・くなのどぅああ
権力を平等にしたEUはどうだあ?
人気取りの衆愚政治に堕っしておるふぅ
富を平等にした中華連邦はあああ
怠け者ばかりぃ・・・
んだがぁ・・・
我がブリタニアはそうではないぃ・・・
争い競い
つんねにし・ん・かを続けておるふぅ
ぶるぁタニアだけがむぁええええへえええ
未来へ、と進んでいるのだぅああ
我が息子ぉおクロヴィスの死もぉお
ブリタニアが進化を続けておる証…
とぅたかうのだぁああッッッ!!
競い奪い支配しぃい
その果てにッッ!!
ぅ未来んがあああああんぁああるぅうううぅぅッッッッ!!!!
うぉおおおおる
ふぁあああぁああぃいるうっぅううううう
ぶるぁあああたにぃいいうぁあああああああああああああッッッ!!!!!!!
正しい語感で表記しています
字アレで醜い方は↓で
「人ふぁあッ…平等ではない
うむぁれつきぃっ足の速いものぉ
うつくすぃもの
おんやぁが貧しいものォ…
病弱なからだぁをもつものぉ~
んまれも育つぃもさいのォもぉ~
人間はみぅぁなぁ…
違っておるのどぅああ…
そぉお
人は差別されるためにあるふぅう
だからこそ人は争いぃい
競い合い!
そこに進歩が…んまれる…
不平等はあああ悪ではない…
平等こそんがああ
あ・くなのどぅああ
権力を平等にしたEUはどうだあ?
人気取りの衆愚政治に堕っしておるふぅ
富を平等にした中華連邦はあああ
怠け者ばかりぃ・・・
んだがぁ・・・
我がブリタニアはそうではないぃ・・・
争い競い
つんねにし・ん・かを続けておるふぅ
ぶるぁタニアだけがむぁええええへえええ
未来へ、と進んでいるのだぅああ
我が息子ぉおクロヴィスの死もぉお
ブリタニアが進化を続けておる証…
とぅたかうのだぁああッッッ!!
競い奪い支配しぃい
その果てにッッ!!
ぅ未来んがあああああんぁああるぅうううぅぅッッッッ!!!!
うぉおおおおる
ふぁあああぁああぃいるうっぅううううう
ぶるぁあああたにぃいいうぁあああああああああああああッッッ!!!!!!!
ハイ、すばらしい演説でしたね
毎朝大きな声で復唱し心に常に留めましょう
近所で人気者間違いないです
★// クロヴィス追悼の皇帝演説
これは単なるトンデモ演説ではない
ブリタニア帝國が
ナチス・ファシズムの管理教育
共産圏の思想改造
これら全てとも違う世界である事を示しているのだ
そう、この国は今ある価値観は通用するようで通用しないのだ
「人権」「平等」は欧州の革命を経て次々と形を変え伝播 していったのが現実の流れであるが
この世界は違う
おそらくイギリスにおいて名誉革命はおきていない
アメリカも独立していない(人権平等の警察)
第2次世界大戦はおきていない(人権に関する大きな過ち)
ブリタニアでは「競争」こそが常識であり事実なのだ
だからわざわざ思想教育する必要が無い
土着として受け継がれているのだから
だからこそ、そこに疑念の余地はない
★// 演説に対する生徒の反応
これまた恐ろしいものがある
前述のクロヴィスの喪には直接のらず呑気な姿勢だったが
演説一つでみんな真剣な顔つきになっている
根っからおちゃらけならああいう顔つきにはならないだろう
そう、セシルは蚊帳の外にいたから学校でおきているのがただの バカ騒ぎに見えてああいう発言をしたが
思い出してほしい中で起きていた事を
「競争」である
ミレイはキス券と部費考慮券を賭け
生徒らはそれにのって血眼になって探した
全部が全部でないがあの暴走っぷりにはブリタニア皇帝の 言っていた通り「競争精神」が潜在しているのである
生徒会メインのリヴァルだけは
第1話でのクロヴィスがテロ被害者の報道していた時の 反応どおりなんだか複雑な感じで軽い表情をうかべていたが
シャーリー、ミレイ、ニーナは素晴らしいほどのブリタニア精神でした
シャーリーなんか目をうるうるさせていましたよ
まぁ体育会系だし
クロヴィスの死について真面目に感傷に浸っていたのだろうけど
ミレイもあのはしゃぎっぷりはどこへやら崇高な眼差し
ニーナは聞き入っているし
まぁニーナはどちらかというと純血派の考えに近い気がするけど
ちなみにギルフォードがジュレミアに「君達純血派の…」 というように少数派的な扱いを していた所から純血派はブリタニアではそんなに 多くないようである
まぁ「純血派」はどう見ても極右の優秀種族主権なアレだから ブリタニアの考えとは似て非なるものなのだろう
ブリタニアは競争して勝ったものが「ガンダム・ザ・ガンダム(勝者)」 のように「後天性」優秀性能でありスタートラインとしては「先天性」優位性がある としている
要するに努力した天才(各分野)が勝ち組 対し「純血派」の考えはジェレミアやキューエルの発言から読み取るに
スタートラインは「先天性」
ゴールラインも「先天性」
つまり努力しなくても天才(全分野)が勝ち組なんですよハイとしている
純血派は他の国・人種を自国民と比較する時
「皇帝の寵愛を理解しない(純粋ブリタニア民族だけが生まれつき優秀なのだ)」
「イレブン風情が~(それ以外は生まれつき劣等、負け組みなのさ)」
とあるので皇帝の
「EUも中華も平等を扱ってるからダメ→競争しつづけるブリタニアはGOOD!by若本」
なのと名誉ブリタニア制度もある事から
「他民族でも努力する天才はOKっすよby若本」
と思われるので「純血派」はブリタニアでは結構浮くだろう
軍人以外でこの「純血派(なんちゃって)」な 考えをとっているのが
キャスト名「オタク」
(鼻っから露骨にイレブンを見下している)
パソコンにつきっきりで引っ込み思案で "年下"で"障害"を持つナナリーと仲を良くしている
ニーナ
なのは皮肉であろうか
他の生徒のスザク登校時の反応はクロヴィス殺害の疑念からが強い
が、直接手は下さしていない
→しかもスザクが猫を捕まえた=結果を示せた後、 周りはスザクを受け入れた
(シャーリーやリヴァルが初接触より積極的に)
これら全てがブリタニア皇帝演説の内容に集約されている
★// ロイドとディートハルト
この二人が若干ブリタニアの考えに属していないようだが
それは違う
ちゃんと「好奇心」と「向上心」で示している
ロイドはランスロット(自分の技術向上)以外目がないし
ディートハルトはスクープ(とにかく刺激ある事件がおき 自らの腕を鈍らせたくない)という立派な考えがある
むしろあまり国家に帰属しきらない この二人が皇帝の演説にあるブリタニア潜在意識の最たる例かもしれない
シャーリーの積極的好感度が鬱フラグに見えて仕方が無い
テーマ : コードギアス 反逆のルルーシュ
ジャンル : アニメ・コミック