盛り上がってまいりました
↑クリックで画質良・オリジナルサイズがご覧になれます
描きたかった紅蓮操縦席をやっと
調子に乗れたから紅蓮本体も描きました
今まで描いたヤツで一番満足が行ったな…
おまけでシャープverと恥じらいverもクリック先にて
→コードギアス 反逆のルルーシュ公式サイト
→コードギアス 反逆のルルーシュねっとらじお(里美っ子+さーや)
→コードギアス 反逆のルルーシュwiki
→コードギアス 反逆のルルーシュ本編配信(I.Eでのみ視聴可)
今回も色々な理由により分割更新致します
とりあえず初回はアイコン漫談と個人的感想を
ヘボ情報コーナーはのちほど
→やっと2007年1月18日にヘボ情報+考察更新
「続きを読む」よりアイコン漫談の続きと個人的感想が読めます
いや、アイコン漫談はフザけた方がいいかなぁ~なんて
それにしても今回はかなり面白かった
上記でも書いたけど
紅蓮弐式が出たのが大きいなぁ
紅蓮VSサザーランド
は地味ながらおもしろかったです
オレンジ卿の顔芸も堪能させてもらいましたし
しかし本当に彼は大丈夫やろか
超振動の中で脱出できたとしても
あんな血ダラダラで戦線だと…
いや!
私たちはジェレミア卿の力を信じてる!
オレンジ宣言
ジェレミア・ゴットバルト
・・・・はい
今回で完全に駄目になって
貧民街でイレブンの気持ちを知るジェレミアとか
面白いんやけど
素直に戦線に行かないで
ゼロの正体を探る方向を強めればよかったのにね
さて
今年もあとわずかで
コードギアスが放送できるのも
あと2回位ですが…
果たして今クールで
コーネリア打倒となるか?
ぶっちゃけ今回はかなりチャンスやしなぁ
でも来週、空気の読めないスザクちんがくるし
あーCCがなんかやってたし藤堂らも来るから凌げるかな?
それでもダールトンとかギルフォードが身代わり…
とかもあるしなぁ
つうかこれでコーネリアが潰れたら
先々週の「見つけたぞコーネリアの弱点!」
のユフィさんは何なんだって話やし
今回もわざわざ戦線に来てるんやし,br> それを利用するんやとは思うけど
なんにしろ尺的にそろそろコーネリア様は御退場願いたいな
シュナイゼルに皇帝もいる事だし
ところで…黒の騎士団の基地にて
玉城を先輩と呼んだ人…
もしかして雪野五月はん?
それならハチマキとタナベ再来なんやが
●今週のヘボ情報+考察●
★ スタンピード
家畜の暴走の意味です
この場合は日本人を指しているから
集団的な同調による熱狂の事かと
俗に言う周りに流される
日本人はグループとしての行動の気質(というか脈々とそう教え継がれてる)
が、あるのでこれを利用すると簡単に暴走へ向かいやすい
まぁこの点の気質と個人の尊重とい人工的な価値が摩擦しあってるのが今の日本ですが
★ ディートハルト左遷
能力があっても富士でのあの暴走はねぇ
この人はもともと社会的正義とかそういうのより
"報道"という行為に酔ってる人で
妙な地位が無くなった方が楽に行動できるんじゃないかな
現にこれからブリタニアとイレブン両方の間で
ジャグリングを決め込むみたいだし
★// ヴィレッタさん、やっと思い出しましたか
やっとルルーシュと遭遇した記憶からアッシュフォード学園まで突き止める
もう先の話数を見てる人は知ってるんだろうけど
これから加速度的にルルーシュに近付くんやろな
というかあの曖昧な記憶でよくアッシュフォードを
あの形状に該当する制服が此処しかなかったとか?
確かにあんな形状、見たことないしね
クランプさん曰く
ダブルの詰襟だとか何とか
虹村兄弟かッッ!!
・・・ごめん、ジョジョなんか知らないよねorz
★// カレンが紅蓮弐式のパイロット
前回まででルルーシュが審査していたからね
黒の騎士団の中で
本気になってブリタニアに挑める動機づけがなされてるのがカレンしか
いなかったって事やね
正直、これ以上の役割はもうカレンにはないでしょう
これからはルルーシュに弄ばれるキャラという事に
★// させこ「恋人ですかね」
ななり「そうかもしれませんね」
以前のCC初出現時のやりとりを引用し
ナナリーが既にルルーシュの変化に気づいてる節が見れる
この場合の「恋人」はどちらかというとCC自身の事じゃなくて
「熱狂的になれる何か」
今まで自身につきっきりだったのに
最近のルルの心情の変化を察しての事だろう
ナナリーは穏やかな気質なので、そういった感情を表に出さない
出来ればナナリーの役割は最後まで直接本編に関わらない
という立ち位置でルルーシュを見ていてほしいものだ
最後にルルーシュの心を救えるのはナナリーだけだと思うから
★// ゼロ仮面のギミック
日本解放戦線の見張り小屋の連中にギアスを使用
…なのだがあの左目がスライド
というのが使われなかった
ギアス使用時前後の記憶は曖昧ながら
残ってしまうのがヴィレッタの事から我々視聴者は知っている
…ルルーシュ自身は知らないだろうけど
ちょっと視聴者は突っ込めるトコだなぁ
まぁあのギミック自体がカッコ悪いと批判されたから使用しなくなったのかもやけど
うちは好きやったけどなぁ~
なんだかんだいってうち厨二病設定好物やし~料理次第やけど
★// ギルフォードとダルトン
以前、うちはダルトンの方がいかついのに司令部勤務で
ギルフォードの方が智将って雰囲気なのに前線
って書いたけど
公式見ると単にダルトンの役職が将軍で
ギルフォードが騎士だから前線って事だったみたい
★// ニーナのベクトルがユーフェミアに
以前から男性に恐怖を抱いてる描写があり
それと並行してイレブンを嫌悪しているので
イレブンに性的暴行をされた気配があるニーナだが
富士でイレブンに再び脅威にさらされた時
救ってくれた恐怖の対象ではない女性
そして強い女性像と認識したユーフェミアに一目ぼれ
ユフィに会いたいと相談を受けたミレイだが
意中の相手がいる描写が以前あったのを考慮して
自身のステータスをニーナに聞いていたのを考えると
ニーナの気持ちが他者にいってることに対して
ミレイは"保護者"としての立場から
ユーフェミアの地位に嫉妬しているのだろう
★// 名前
C.Cの言うとおりルルーシュは甘い
身を隠すならば名前も全て変えるべきだ
目立ちたがりのシャアだって本名はキャスバルだし
この辺りシャアと違うのは
復讐の対象がシャアは"父"ないし間接的に"母"を殺したザビ家と それを育んだ社会
ルルーシュは"母"を犬死にさせ"妹"と"自身"に愛情を示さなかった"父"と それを許し同調するブリタニアである
どちらかというとルルーシュは典型的なエディプス・コンプレックスで
雰囲気はシャアの模倣したキャラなのだが
行動や意思はアムロやカミーユに近い気がする
名前も残したままなのは
心のどこかで自身と"母"をちゃんと"父"に愛してほしかったという名残と伺える
★// ルルーシュの強行的な作戦
人数が増えれば士気が下がるのは当然
膨れ上がった黒の騎士団の本質を自覚させる為に
今回の行動派有意義であるといえよう
+ただの横槍集団のままだと結局、テロリストか愉快犯かの違いになるので
実際にブリタニアに対し行動できるという事を示す時期だったからのもある
★// 「回天の時である」
敗走するのが回天なのであろうか
いまいち台詞の使いどころが違う気が
ブリタニアの鼻をあかすって意味なのかも
一矢報いるとかならわかるけど
包囲網を突破するだけなのに
★// バトレー将軍とクロヴィスのCC研究機関
なんとナリタに
CCが入ってたカプセルと同じものがあった事だし
CCと同等の能力をもつ存在が出るのだろう
ギアス(仮称)能力もルル単独ではつまらないし
これから複数出るのだろうか
あまり出過ぎると価値が低くなって萎えるのだが
デスノートもノート大量でだんだんだれてきたし
★// 厳島の奇跡
設定上にある藤堂の部隊が
日本制圧戦においての
旧兵器郡で
ダールトン率いるナイトメア部隊に勝利したというアレの事やろか
やたら片瀬のじいちゃんは頼ってるけど
外側から援軍に来る小隊程度で要塞防御と
包囲網突破なぞできるのだろうか
★// 輻射波動
電子レンジです
高周波を連続的にたたきこむというもの
温泉堀りは地下水に輻射波動を起こして
人工的な土砂崩れを起こす為の模様
★// あぶないよニーナさん
どうやら前々作で静留さんに迫られたのが病みつきになったようです
ったくなつきさんったら!
…冗談はおいといて
おそらくイレブンの男性に対する恐怖を抱いてるニーナは
強く、自分を守ってくれたユーフェミアに性的感情を抱いたのだろう
一説では「友情」や、「憧れ」は性的感情の「勘違い」ともいう
もちろんそれが実際の愛である人々もいるのだが
少なくともニーナはその域に達しておらず前者だ
幻想への逃避ともとれる
昨今のアニメに氾濫しているこの属性も前者に属しているが
ガチなのは静留嬢系
必然性…というか普通の恋愛に達しているのはシムーン世界
ストパニは…違うなアレは
ちなみに"シズル"は背景が描かれてないので後者に属す可能性の方が高い
★// オレンジVSカレン
今回で紅蓮弐式のおひろめなのだが
この組み合わせは有効な演出
何故なら第1話において二人は既にナイトメアで戦っている
その時はグラスゴーでカレンが敗北している
その屈辱をはらすこの戦いのおかげでカレンの
「やっと対等に戦える」
「反逆のはじまりだ!!」
が活きてくる
同時に番組としても
反逆のルルーシュとしての準備が整ったという所だろう
ただしジョーカーというのはいつの時代もいるわけで
反逆として成立するとしても
まだルルーシュはやっと盤上に上がっただけ
未だ駒として動いてるキングにすぎない
★// さよならオレンジ
いや死んだわけじゃないのは知ってますけど
とりあえず戦線離脱です
しかしオレンジレンジされてなんとか生きてるなんて
スタッフに愛されてるなぁ(笑
カレン「誰よ…操縦席の設計こんなにしたの…」
「って!み、みんな!見ないでよ!そんなに見たら…め…ぁ…」
「って!み、みんな!見ないでよ!そんなに見たら…め…ぁ…」

↑クリックで画質良・オリジナルサイズがご覧になれます
描きたかった紅蓮操縦席をやっと
調子に乗れたから紅蓮本体も描きました
今まで描いたヤツで一番満足が行ったな…
おまけでシャープverと恥じらいverもクリック先にて
→コードギアス 反逆のルルーシュ公式サイト
→コードギアス 反逆のルルーシュねっとらじお(里美っ子+さーや)
→コードギアス 反逆のルルーシュwiki
→コードギアス 反逆のルルーシュ本編配信(I.Eでのみ視聴可)
![]() 水銀燈 |
今まででも最高クラスの面白さがあったわねぇ 情報量としては逆に1番少ないのだけれども コードギアスとしては大規模な戦闘と 紅蓮弐式とオレンジのバトルが熱かったのが大きいわね |
|
![]() シン |
派手な兵器とか重火器大量とか スピードのあるバトルじゃないんですけれど 魅せてくれましたよね 地味でもカッコよく見せるのが演出ってもんですよね だから昔のアニメは技術は低くてもカッコいいものがあった |
今回も色々な理由により分割更新致します
とりあえず初回はアイコン漫談と個人的感想を
ヘボ情報コーナーはのちほど
→やっと2007年1月18日にヘボ情報+考察更新
「続きを読む」よりアイコン漫談の続きと個人的感想が読めます
![]() アズラエル |
そんな事よりCCの水着ですよ これで着々とメインキャラのスク水が拝めるってもんです |
|
![]() シン |
話を折りやがったよ、こいつ… |
|
![]() キョン |
ある意味シャーリーのアイデンティティが奪われたんだけどな |
|
![]() シン |
そういえば、どこぞの版権イラストだと 女性キャラが正装の中、シャーリーだけスク水だったなぁ |
|
![]() イザーク(ギル様) |
わかっておらぬな… スク水はナナリーが本命だと…!! |
|
![]() アズラエル |
いえいえ… 豊満な体をピチッと締めるのがイイんじゃないですか… |
|
![]() TOMOE |
不潔ですわ… |
|
![]() タチコマ |
ふと思ったんですが あのスク水をCCはどうやって手に入れたんですかね? |
|
![]() バトー |
そりゃあ… ル、ルルーシュ? |
|
![]() 総統☆翠星石 |
ヘンタイの王ですから 買いに行くなんて屁でもないですぅ |
|
![]() 水銀燈 |
普通に妹のと言って買ったか ギアスで… あー、それでもヤヴァイ気もするわねぇ |
|
![]() シン |
せっかく真面目なバトル回だったのに なんでこんな話題に… あっジェレミア卿はどうなったんですかね? |
|
![]() 水銀燈 |
え? ダレだっけ? |
いや、アイコン漫談はフザけた方がいいかなぁ~なんて
それにしても今回はかなり面白かった
上記でも書いたけど
紅蓮弐式が出たのが大きいなぁ
紅蓮VSサザーランド
は地味ながらおもしろかったです
オレンジ卿の顔芸も堪能させてもらいましたし
しかし本当に彼は大丈夫やろか
超振動の中で脱出できたとしても
あんな血ダラダラで戦線だと…
いや!
私たちはジェレミア卿の力を信じてる!
オレンジ宣言
ジェレミア・ゴットバルト
・・・・はい
今回で完全に駄目になって
貧民街でイレブンの気持ちを知るジェレミアとか
面白いんやけど
素直に戦線に行かないで
ゼロの正体を探る方向を強めればよかったのにね
さて
今年もあとわずかで
コードギアスが放送できるのも
あと2回位ですが…
果たして今クールで
コーネリア打倒となるか?
ぶっちゃけ今回はかなりチャンスやしなぁ
でも来週、空気の読めないスザクちんがくるし
あーCCがなんかやってたし藤堂らも来るから凌げるかな?
それでもダールトンとかギルフォードが身代わり…
とかもあるしなぁ
つうかこれでコーネリアが潰れたら
先々週の「見つけたぞコーネリアの弱点!」
のユフィさんは何なんだって話やし
今回もわざわざ戦線に来てるんやし,br> それを利用するんやとは思うけど
なんにしろ尺的にそろそろコーネリア様は御退場願いたいな
シュナイゼルに皇帝もいる事だし
ところで…黒の騎士団の基地にて
玉城を先輩と呼んだ人…
もしかして雪野五月はん?
それならハチマキとタナベ再来なんやが
●今週のヘボ情報+考察●
★ スタンピード
家畜の暴走の意味です
この場合は日本人を指しているから
集団的な同調による熱狂の事かと
俗に言う周りに流される
日本人はグループとしての行動の気質(というか脈々とそう教え継がれてる)
が、あるのでこれを利用すると簡単に暴走へ向かいやすい
まぁこの点の気質と個人の尊重とい人工的な価値が摩擦しあってるのが今の日本ですが
★ ディートハルト左遷
能力があっても富士でのあの暴走はねぇ
この人はもともと社会的正義とかそういうのより
"報道"という行為に酔ってる人で
妙な地位が無くなった方が楽に行動できるんじゃないかな
現にこれからブリタニアとイレブン両方の間で
ジャグリングを決め込むみたいだし
★// ヴィレッタさん、やっと思い出しましたか
やっとルルーシュと遭遇した記憶からアッシュフォード学園まで突き止める
もう先の話数を見てる人は知ってるんだろうけど
これから加速度的にルルーシュに近付くんやろな
というかあの曖昧な記憶でよくアッシュフォードを
あの形状に該当する制服が此処しかなかったとか?
確かにあんな形状、見たことないしね
クランプさん曰く
ダブルの詰襟だとか何とか
虹村兄弟かッッ!!
・・・ごめん、ジョジョなんか知らないよねorz
★// カレンが紅蓮弐式のパイロット
前回まででルルーシュが審査していたからね
黒の騎士団の中で
本気になってブリタニアに挑める動機づけがなされてるのがカレンしか
いなかったって事やね
正直、これ以上の役割はもうカレンにはないでしょう
これからはルルーシュに弄ばれるキャラという事に
★// させこ「恋人ですかね」
ななり「そうかもしれませんね」
以前のCC初出現時のやりとりを引用し
ナナリーが既にルルーシュの変化に気づいてる節が見れる
この場合の「恋人」はどちらかというとCC自身の事じゃなくて
「熱狂的になれる何か」
今まで自身につきっきりだったのに
最近のルルの心情の変化を察しての事だろう
ナナリーは穏やかな気質なので、そういった感情を表に出さない
出来ればナナリーの役割は最後まで直接本編に関わらない
という立ち位置でルルーシュを見ていてほしいものだ
最後にルルーシュの心を救えるのはナナリーだけだと思うから
★// ゼロ仮面のギミック
日本解放戦線の見張り小屋の連中にギアスを使用
…なのだがあの左目がスライド
というのが使われなかった
ギアス使用時前後の記憶は曖昧ながら
残ってしまうのがヴィレッタの事から我々視聴者は知っている
…ルルーシュ自身は知らないだろうけど
ちょっと視聴者は突っ込めるトコだなぁ
まぁあのギミック自体がカッコ悪いと批判されたから使用しなくなったのかもやけど
うちは好きやったけどなぁ~
なんだかんだいってうち厨二病設定好物やし~料理次第やけど
★// ギルフォードとダルトン
以前、うちはダルトンの方がいかついのに司令部勤務で
ギルフォードの方が智将って雰囲気なのに前線
って書いたけど
公式見ると単にダルトンの役職が将軍で
ギルフォードが騎士だから前線って事だったみたい
★// ニーナのベクトルがユーフェミアに
以前から男性に恐怖を抱いてる描写があり
それと並行してイレブンを嫌悪しているので
イレブンに性的暴行をされた気配があるニーナだが
富士でイレブンに再び脅威にさらされた時
救ってくれた恐怖の対象ではない女性
そして強い女性像と認識したユーフェミアに一目ぼれ
ユフィに会いたいと相談を受けたミレイだが
意中の相手がいる描写が以前あったのを考慮して
自身のステータスをニーナに聞いていたのを考えると
ニーナの気持ちが他者にいってることに対して
ミレイは"保護者"としての立場から
ユーフェミアの地位に嫉妬しているのだろう
★// 名前
C.Cの言うとおりルルーシュは甘い
身を隠すならば名前も全て変えるべきだ
目立ちたがりのシャアだって本名はキャスバルだし
この辺りシャアと違うのは
復讐の対象がシャアは"父"ないし間接的に"母"を殺したザビ家と それを育んだ社会
ルルーシュは"母"を犬死にさせ"妹"と"自身"に愛情を示さなかった"父"と それを許し同調するブリタニアである
どちらかというとルルーシュは典型的なエディプス・コンプレックスで
雰囲気はシャアの模倣したキャラなのだが
行動や意思はアムロやカミーユに近い気がする
名前も残したままなのは
心のどこかで自身と"母"をちゃんと"父"に愛してほしかったという名残と伺える
★// ルルーシュの強行的な作戦
人数が増えれば士気が下がるのは当然
膨れ上がった黒の騎士団の本質を自覚させる為に
今回の行動派有意義であるといえよう
+ただの横槍集団のままだと結局、テロリストか愉快犯かの違いになるので
実際にブリタニアに対し行動できるという事を示す時期だったからのもある
★// 「回天の時である」
敗走するのが回天なのであろうか
いまいち台詞の使いどころが違う気が
ブリタニアの鼻をあかすって意味なのかも
一矢報いるとかならわかるけど
包囲網を突破するだけなのに

★// バトレー将軍とクロヴィスのCC研究機関
なんとナリタに
CCが入ってたカプセルと同じものがあった事だし
CCと同等の能力をもつ存在が出るのだろう
ギアス(仮称)能力もルル単独ではつまらないし
これから複数出るのだろうか
あまり出過ぎると価値が低くなって萎えるのだが
デスノートもノート大量でだんだんだれてきたし
★// 厳島の奇跡
設定上にある藤堂の部隊が
日本制圧戦においての
旧兵器郡で
ダールトン率いるナイトメア部隊に勝利したというアレの事やろか
やたら片瀬のじいちゃんは頼ってるけど
外側から援軍に来る小隊程度で要塞防御と
包囲網突破なぞできるのだろうか
★// 輻射波動
電子レンジです
高周波を連続的にたたきこむというもの
温泉堀りは地下水に輻射波動を起こして
人工的な土砂崩れを起こす為の模様
★// あぶないよニーナさん
どうやら前々作で静留さんに迫られたのが病みつきになったようです
ったくなつきさんったら!
…冗談はおいといて
おそらくイレブンの男性に対する恐怖を抱いてるニーナは
強く、自分を守ってくれたユーフェミアに性的感情を抱いたのだろう
一説では「友情」や、「憧れ」は性的感情の「勘違い」ともいう
もちろんそれが実際の愛である人々もいるのだが
少なくともニーナはその域に達しておらず前者だ
幻想への逃避ともとれる
昨今のアニメに氾濫しているこの属性も前者に属しているが
ガチなのは静留嬢系
必然性…というか普通の恋愛に達しているのはシムーン世界
ストパニは…違うなアレは
ちなみに"シズル"は背景が描かれてないので後者に属す可能性の方が高い
★// オレンジVSカレン
今回で紅蓮弐式のおひろめなのだが
この組み合わせは有効な演出
何故なら第1話において二人は既にナイトメアで戦っている
その時はグラスゴーでカレンが敗北している
その屈辱をはらすこの戦いのおかげでカレンの
「やっと対等に戦える」
「反逆のはじまりだ!!」
が活きてくる
同時に番組としても
反逆のルルーシュとしての準備が整ったという所だろう
ただしジョーカーというのはいつの時代もいるわけで
反逆として成立するとしても
まだルルーシュはやっと盤上に上がっただけ
未だ駒として動いてるキングにすぎない
★// さよならオレンジ
いや死んだわけじゃないのは知ってますけど
とりあえず戦線離脱です
しかしオレンジレンジされてなんとか生きてるなんて
スタッフに愛されてるなぁ(笑
テーマ : コードギアス 反逆のルルーシュ
ジャンル : アニメ・コミック