「ガンダム」の言葉が何を表しているのかが鍵
↑先週完成しきれなかったマリナ×シーリン+ソーマ+ティエリアの完成版どす
最近無断転載が見つかったと報告を受けましたが
別に…二次絵だしね、むしろ宣伝の一端になって嬉しいどすぇ
ただ以前もそうでしたけど貼る場合はTPOをわきまえてください
公の場と肌の露出ものは特に気をつけてください
→ガンダム00公式サイト
たぶんタグ対策<第12話 第12話 第十二話 OO 00 gundam>
*文字無編集
今回からアザディスタンが舞台
ハレルヤとティエリアはお休みです
メインは刹那で、同行はロックオン
敵はサーシェスにグラハム
そして中心点にマリナ
完璧な布陣です!因果が絡み濃くなりそう…
ハレルヤやティエリアにトレミー組は
刹那を主人公にした場合、邪魔なんですよね
彼らはソレビーの理念を中心に配置されているから
対して刹那はソレビー理念の前に
自分のような人間を生まない為に戦争から護るという考え
今まで単に自分を助けたガンダム=神に心酔してるのかと思ってましたが
今回の子どもとの会話のくだりや、紛争で死ぬ子どもらを見て
「俺はガンダムになれない・・・!」
という台詞から彼は純粋に彼らを護る人間になりたいと
思っているのがわかりましたね
アレルヤはふっきれない所があるので
彼のほうが実は純粋にヒーローなのではないでしょうか
サーシェスが紛争の中心点にいましたね
いったい誰に雇われたのやら
現実に戦争請負会社と反政府両方を操って
戦争を長引かせている例はあるしね
これからも彼はいたる紛争場で刹那と衝突するのかな?
それともアザディスタン編で終わり?
グラハムさんとフラッグファイター組
前回の大言が嘘にならなくて良かったぜ!
しっかりデュナミスを押していました
これで1対1でも勝機はあるとエクシア以外で証明されたどすぇw
てかグラハムさんサーシェス並にいけるんじゃない?
しかも奴もちゃんと人として理念は残っているしね
ちゃんと戦闘中も一般人>任務だった
固執する敵のパイロットって人として終わっているやつが多いんだけど
(赤い人とかね)
00は今の所、敵のエースは人間を辞めてない人が多くて嬉しいぜ
マスード…さんだっけ?うろ覚え
彼も理性的ですねぇ
宗教的信用のある人のようだけど
本心ではマリナの手助けをしたいと思っても
国全体の事を考えて、自分の立場を考慮し
かつ結果的にマリナの手助けをする為に反対側へ
残念だけど、アザディスタンはその段階を
超えてしまったわけだけど…
アレハンドロが指摘していたけど
刹那はどう見ても機体に頼ってますね
今までも一番戦果が微妙ですし
彼が真の意味で彼のいう「ガンダム」になるには
彼自身が動かされる駒から脱却しなくてはいけない
やはり00は後半にソレビーは分裂しそうだ
アレルヤも同様の関門があるが…
果たして同様の障害を二人に課したのは意味が?
ロックオン兄貴ですが
フェルトと妙なフラグたった時はどうしようかと思っていたが
やっぱり彼は刹那の尻を叩く位置が一番似合っている
アレルヤにはスメラギさんがいるし
ロックオン兄貴も惑い人だが刹那を鍛えてほしい
何か書いてて思ったのだけど
このガンダム00はいっぱしのヒーロー物より
ヒーロー物のプロットを進んでいないか?
ガンダムシリーズは結構エゴだらけの人間達がおりなす
悲喜劇な物語が基本プロットなのが多く、それらは
どうしてもマクベスもといオディプス神話から抜け出せない
この基本形は青少年にはぴたっとはまりやすいが
下手をすると、ただの階級闘争史観ものになる
まぁ初代でさえ構造は単純だからね
戦争自体は1対1だし、相手は貴族世界でファシズムもどきだし
それらの焼き直しを防ぐ為にもっと細かい勢力図にしたり
強烈な主人公視点を排除したりしてみたのが00だけれど
回りまわってジャンルの違うヒーロー物になりはじめてるわけだ
前々回辺りからそれを強く感じていた
竹Pの横槍はいつも歪みしか与えていなかったのだが
今作ではもしかしたら歪みと是正がうまく噛み合っている…?
結果的にガンダムではなくなっているのだが
焼き直しを防ぐ事にはなっているし、破綻にもなっていない
・・・まぁ1クールはうまくいくのが土6なんですけどね(苦笑
何にしろ、刹那が戦うべき相手は見えない敵
次回、少しは刹那が殻を打ち破るらしいけど
その結果しだいではガンダムの袋小路を破る事にもなるかもしれない
ちなみに
「俺はアザディスタン出身だ」
の台詞には痺れましたどすぇ~
彼はクルジス出身で現在はアザディスタンの領土
そしてかつてアザディスタンに滅ぼされた国
この台詞は彼の真意がうまく表現できてるし重い!

↑先週完成しきれなかったマリナ×シーリン+ソーマ+ティエリアの完成版どす
最近無断転載が見つかったと報告を受けましたが
別に…二次絵だしね、むしろ宣伝の一端になって嬉しいどすぇ
ただ以前もそうでしたけど貼る場合はTPOをわきまえてください
公の場と肌の露出ものは特に気をつけてください
→ガンダム00公式サイト
たぶんタグ対策<第12話 第12話 第十二話 OO 00 gundam>
*文字無編集
今回からアザディスタンが舞台
ハレルヤとティエリアはお休みです
メインは刹那で、同行はロックオン
敵はサーシェスにグラハム
そして中心点にマリナ
完璧な布陣です!因果が絡み濃くなりそう…
ハレルヤやティエリアにトレミー組は
刹那を主人公にした場合、邪魔なんですよね
彼らはソレビーの理念を中心に配置されているから
対して刹那はソレビー理念の前に
自分のような人間を生まない為に戦争から護るという考え
今まで単に自分を助けたガンダム=神に心酔してるのかと思ってましたが
今回の子どもとの会話のくだりや、紛争で死ぬ子どもらを見て
「俺はガンダムになれない・・・!」
という台詞から彼は純粋に彼らを護る人間になりたいと
思っているのがわかりましたね
アレルヤはふっきれない所があるので
彼のほうが実は純粋にヒーローなのではないでしょうか
サーシェスが紛争の中心点にいましたね
いったい誰に雇われたのやら
現実に戦争請負会社と反政府両方を操って
戦争を長引かせている例はあるしね
これからも彼はいたる紛争場で刹那と衝突するのかな?
それともアザディスタン編で終わり?
グラハムさんとフラッグファイター組
前回の大言が嘘にならなくて良かったぜ!
しっかりデュナミスを押していました
これで1対1でも勝機はあるとエクシア以外で証明されたどすぇw
てかグラハムさんサーシェス並にいけるんじゃない?
しかも奴もちゃんと人として理念は残っているしね
ちゃんと戦闘中も一般人>任務だった
固執する敵のパイロットって人として終わっているやつが多いんだけど
(赤い人とかね)
00は今の所、敵のエースは人間を辞めてない人が多くて嬉しいぜ
マスード…さんだっけ?うろ覚え
彼も理性的ですねぇ
宗教的信用のある人のようだけど
本心ではマリナの手助けをしたいと思っても
国全体の事を考えて、自分の立場を考慮し
かつ結果的にマリナの手助けをする為に反対側へ
残念だけど、アザディスタンはその段階を
超えてしまったわけだけど…
アレハンドロが指摘していたけど
刹那はどう見ても機体に頼ってますね
今までも一番戦果が微妙ですし
彼が真の意味で彼のいう「ガンダム」になるには
彼自身が動かされる駒から脱却しなくてはいけない
やはり00は後半にソレビーは分裂しそうだ
アレルヤも同様の関門があるが…
果たして同様の障害を二人に課したのは意味が?
ロックオン兄貴ですが
フェルトと妙なフラグたった時はどうしようかと思っていたが
やっぱり彼は刹那の尻を叩く位置が一番似合っている
アレルヤにはスメラギさんがいるし
ロックオン兄貴も惑い人だが刹那を鍛えてほしい
何か書いてて思ったのだけど
このガンダム00はいっぱしのヒーロー物より
ヒーロー物のプロットを進んでいないか?
ガンダムシリーズは結構エゴだらけの人間達がおりなす
悲喜劇な物語が基本プロットなのが多く、それらは
どうしてもマクベスもといオディプス神話から抜け出せない
この基本形は青少年にはぴたっとはまりやすいが
下手をすると、ただの階級闘争史観ものになる
まぁ初代でさえ構造は単純だからね
戦争自体は1対1だし、相手は貴族世界でファシズムもどきだし
それらの焼き直しを防ぐ為にもっと細かい勢力図にしたり
強烈な主人公視点を排除したりしてみたのが00だけれど
回りまわってジャンルの違うヒーロー物になりはじめてるわけだ
前々回辺りからそれを強く感じていた
竹Pの横槍はいつも歪みしか与えていなかったのだが
今作ではもしかしたら歪みと是正がうまく噛み合っている…?
結果的にガンダムではなくなっているのだが
焼き直しを防ぐ事にはなっているし、破綻にもなっていない
・・・まぁ1クールはうまくいくのが土6なんですけどね(苦笑
何にしろ、刹那が戦うべき相手は見えない敵
次回、少しは刹那が殻を打ち破るらしいけど
その結果しだいではガンダムの袋小路を破る事にもなるかもしれない
ちなみに
「俺はアザディスタン出身だ」
の台詞には痺れましたどすぇ~
彼はクルジス出身で現在はアザディスタンの領土
そしてかつてアザディスタンに滅ぼされた国
この台詞は彼の真意がうまく表現できてるし重い!
テーマ : 機動戦士ガンダムOO
ジャンル : アニメ・コミック